珈琲とmilkのパーセンテージ

苦かったり甘かったりするので無機質の筆や箱で切り取ってみる。

ノートルダムの鐘-2017/03/17-

2017/03/17(金)マチネ
 
いい感じに近くて全体見えるとこ
 
 
キャストさん
カジモド
飯田達郎
フロロー 芝 清道
エスメラルダ 岡村美南
フィーバス 清水大
クロパン 吉賀陶馬ワイス

【男性アンサンブル】
鈴本 務
山田充人
大空卓鵬
賀山祐介
高舛裕一
金本和起
宇龍真吾
吉田功太郎

【女性アンサンブル】
小川晃世
久居史子
吉田絢香
原田真理

【男性クワイヤ(聖歌隊)】
白山博基
柳 隆幸
山下泰明
日浦眞矩
青井緑平
新井 克
和田ひでき
飯村泰志

【女性クワイヤ(聖歌隊)】
遠山美樹
片山美唯
千田みゆき
青栁歌奈
谷 明実
河村古都
秋山知子
杉山由衣
 
 
 
 
 
 
 
ネタバレです。
 
 
 
 
 
 
 
 
よろしいですか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
時々自分では趣味とはいえ書くのって大変だな〜と思うことはあるんです。
まぁだから適度に諦めてるんですけど。
横浜CATS時代の私はなんで皆さんそんなに素晴らしい観察眼お持ちなのに
ツイッターで流すだけなんだろう?留めておけばいいのに勿体無いなぁとか言ってた記憶あるんです。
いやでも実際上手くいかないことばかりで書けないことあるし、
忘れてしまうことのほうが書くより先だったりするって最近は思います。
それに観劇すれば気づくことも増えるわけですからより書きたいことも増えるし。
でもだからといってやっぱり一公演一公演愛しいなっていうのは変わらずあるわけです。
出来る限りを残したいよね、
日記は一日で終わる私がブログは年単位で続けられるのだもの、
ありがとうですよね(´^ω^`)
 
 
 
 
私、一度レ・ミゼラブル舞台で見たことあって
映画も公開されたんで観に行ったんですけど
未だにあんまり好きではないなと思うんです。
だからか分からないですがノートルダムもそんなに好きだなぁとは思わないです、嫌いかといわれるとそれも分からないけれど。
と言っても明確な気持ちがないだけです。
悲しい気もするし、そうでもない気もする、楽しかったというわけではないけれど、言うほどって気もする。
見合う気持ちがないです。
それにまだほとんど分かるという気持ちのヒットがない。
あと10年は分からないなぁと言って見るんでしょうね(笑)
分からないのために観に行く演目の一つかもしれない。
こう、よく分からない、白黒つけられないなで放置しておけることって贅沢だよね。
何にしろ中途半端の結果は求められたりするものね。
 
色が白と黒、グレーとモノトーンだから余計である。
すべてが混沌の中にあり、曖昧さに満ち溢れている。
全てが悪いって人はいなくて、誰しも良い点の一つや二つある。
同じように
全てが良いって人はいなくて、誰しも悪い点の一つや二つある。
とはいえだからと言って自分にとってどんな人かってのは別問題です。
人と人の関係になってくると一人ひとり変わってくると思うので。
ある人にとっては善、ある人にとっては悪、そういうものでは?
フロローみたく名が有名な人というのはよりその側面が大きい気がする。
信心深い方々やノートルダムのお話だとパリ市民はフロローは大体善かな?
ジプシーにとっては悪かな?
全身が白いってのは違和感を覚える。
ロード・オブ・ザ・リングの影響かもしれない。
フロローで言えば一番気になるのは白黒の分量。
弟ジェアンといるときは黒い服。
途中で位とともに真っ白に身を包む。
トプシーターヴィーの日、黒いマントをつける。
イブの林檎へ行くときは黒いマントに身を包む。
でもそもそもこの白黒つける問題は演劇らしいですよね。
白黒つかない曖昧さ、どうしたらいいのか分からない、
だからこそ仮の世界で味わうわけでね。
見方によって全てがひっくり返ってしまうのに白黒つけなければならない人々を
ただの傍観者としてこれは白か黒か?考えるだけ。
傍観者だからグレーじゃん?もいい。
 
演劇というのはハマっているものに大きく影響されるわけです。
トプシーターヴィーの太陽と月の幕、
今は私が歌舞伎の「どんつく」が気になるので
最後親方とどんつくが赤と黒の対比で踊るのを思い出す。
あれも結局明暗な気がするんだ。
 
 
キャストさん的にはあんまり変わってなかったので
ワイスクロパンを楽しみにしておりました^^
どうしてもワイスさんはJCSのアンナスイメージが強くて(https://youtu.be/6pDXMwBtVGk)
そんな感じなのかなぁと勝手に思ってしまうのですよね、完璧に先入観です。
だからすごーく格好良く綺麗な声で驚き、素敵クロパンだと思いました!
ジプシーを率いてるのは圧倒的なカリスマ性というより
見捨てないという信頼を皆から持たれているからだと思う。
凄く優しそうに見える。
 
大空さんがやっぱり気になるよね~
「カーーン」の顔すごく気になる。
前回観劇よりもワイルドさ増してて山田孝之的格好良さがありますよね。
赤いベストめっちゃ目立つからダンスしてると映えるんだもの。
 
財布掏られる人と聖アフロディージアスの方、
気になるセリフといいますかキャラ分けが気になる^^
引き出しが沢山ありますよね~あと引き込まれる。
 
金本さんの低音は何度聞いても素敵だなぁと思います。
フロローでも見てみたいなぁと思いました!
 
原田さんは私も知ってるから気づいてしまう(知ってる方の中でも一際目立つのです)
女性クロパン的率いる立場に見えるし、色々目立つとこいて
とても兼ねてるのだなぁと思いました、きちんと丁寧に分けられていて
ジプシーの妖しい魅力がよくわかると思います。
 
達郎カジモド、というよりは
達郎さんご自身があの周りをパッと華やかにされるものをお持ちですし
ソンダンやデビューラッシュ(沢山してるイメージ)で見られた多才さが生きる役ですよね。
あと最初と最後、人間と怪物を問う時の純粋にただあれる稀有さは素晴らしいですよね。
あれがあってこそ響く余韻の長さよ。
達郎カジモドはアニメのように大変強そうで力持ちにただ頷くだけです。
ガーゴイルらと歌う時は普通に唄ってるのに
途端にフロローなど人がいると話しづらそう。
自分の世界だから夢というか自分が見てる現実なんだろうなぁとか思いました。
ああいうの経験ある、自分ではこうしてるつもりだったけど
他人にはそう見えなかったみたいっていうこと。
ガーゴイルのはビリーミリガンを思い出す。
あと英雄というワードが出たからモアナ思い出して
マウイ思い出しました、親に捨てられたわけじゃないけれど
無条件の愛に飢えてるんだろうなぁと思いました。
純粋さに途中までは見た目で人を判断してはいけないとBBのようなことを思うわけですが
流石に錫を流してしまったあたりでやりすぎだと思うわけです。
ずっとカジモドにも寄れない。
 
 
芝フロローのただの悪人でなく、良かれと思ってジェアンにもカジモドにも接した優しさの側面が舞台フロローは奥深ーい。
自分の信じる道で愛した結果の報われなさは悲しみ苦しみ踊って飛び散りたい。
フロローは何が色濃く思うかといえば気持ち悪いんです。
自分の役割、立場、信じていること、信念に背きたくない思いのために
本能、本心に抗い続けているのに抗えない。
ものすごい葛藤とかそういうのあったとしても
迫り方や思考、行動がモロばれなのに体裁繕う、そういうの。
芝さんしか見てないのだけど芝さんは本能の表現がはっきりと色濃いんじゃないでしょうか?
そういえば今朝「聖☆おにいさん」読んでいてブッダのお母さんマーヤさんが
死んだ後も三か月会えたけれど初日から説教よ…って言ってた。

岡村エスメラルダはオーディション記事の最終選考者見て
選ばれたのは岡村さんだろうなぁと思っていました。
そう思ったように実際見てみてもやっぱり似合うなぁと思いました。
岡村エスメラルダの歌の感情は勿論、
酒場でのダンスの格好良さ好き!!
惹かれてしまう魔性の女、めっちゃ分かる。
こないだ書いたかな?とってもカルメン
フロローがエスメラルダに投げられたスカーフ持っているとか
誰のものにもならないで自由に生きるところとか。

フィーバスのあの自信はどこから来るの?
人生は僕中心に回ってるんかいな。
嫌いなわけではないんだけれど勘違いでは?とよく思うもので。
「君のために大切な仕事を捨てた」って私はあんまり好きな言い方ではない。
本心なのは分かるけれども人のせいっぽいように受け取れなくもない。
仕事を捨てたのは自分の選択なのでは?
君のためにと言われると何か引っかかる心地になる。
フィーバスの戦いで受けた心の疲れを取るという理由はあった方がいいですよね。
エスメラルダに名のない墓標に仲間の名前を入れる仕事?と言われた時の傷ついた表情本当に辛そう。
清水フィーバスでしか見ていないのでフィーバス=清水さんです。
 
 
間奏曲が好きだなぁ。

三月大歌舞伎 夜の部−2017/03/07−

一、双蝶々曲輪日記 引窓(ひきまど)

南与兵衛後に南方十次兵衛 幸四郎
濡髪長五郎 彌十郎
平岡丹平 錦吾
三原伝造 廣太郎
母お幸 右之助
女房お早 魁春
親子、兄弟それぞれの義理と人情が交差する世話物の名作
主筋への義理で人を殺めてお尋ね者になった相撲取りの濡髪長五郎は、南与兵衛の家に住む、母お幸のもとを訪ねて来ます。実は長五郎はお幸の実子で与兵衛は先妻の産んだ子。そこへ代官に取り立てられ、十次兵衛を名のることを許された与兵衛が戻ります。しかし喜ぶのも束の間、与兵衛に命じられた初仕事は、長五郎を捕縛することでした。実子と義理の息子の間で苦しむお幸の姿を見た与兵衛は…。
明かり取りの天窓を舞台装置として巧みに利用し、母と弟を救う兄の心情が胸をうつ一幕です。
 
一月に新春浅草歌舞伎の角力場で錦之助濡髪見まして。
錦之助濡髪は圧倒的に威圧感があってクールと余裕たっぷりでした。
濡髪は逃げるといった行為に最も似合わない人柄、体格、人生だったんじゃなかろうか?そういった悲しみを引窓の場面故、含みつつも
彌十郎さんの濡髪だからかなんか愛嬌を感じるのです。
あれは私がブログの可愛さを知っているからだけじゃないと思う。
軽く松也さんの長吉を思い出す愛らしさありますよね。
錦之助濡髪は人望だったけど
彌十郎濡髪は愛嬌って感じ(*´ω`*)
ああなんか守ってあげたいな、守らなきゃなと思ってしまう感じでした!
 
お幸の「死ぬだけが男じゃない(詳細なセリフじゃなくニュアンスですみません)」というのは今まで歌舞伎を見てて違和感のあったとこだったので
気持ちが一緒でその通り!ってなった!
何でもかんでもごめんなさい腹切ってお詫びをって
何がお詫びだよ潔いつもりか!と思います。
生まれて大人になるって普通じゃないよね、沢山の支えありの結果でしょう?
何より支えたであろう母ならば死を望むって心底辛いはずだよと思うもの。
 
最後息子二人が手を取り合うんだっけ?
見得きるとこ凄い感動がぶわーーーーーって溢れた(´∩ω∩`)
ライオンキングのハクナマタタでヤングシンバが成長して大人になり「心配ないさ」で登場するくらい。

廓詞

引窓の月明かりを朝日だと例えるのも
大きい中秋の名月ならでは!
めっちゃ秋らしい!


二、けいせい浜真砂(けいせいはまのまさご)

       女五右衛門 南禅寺山門の場

石川屋真砂路 藤十郎
真柴久吉 仁左衛門
恋しい男は敵の息子…揺れる女心が見どころ
 春爛漫の南禅寺の山門で傾城真砂路があたりの景色を眺めています。実は真砂路は真柴久吉に滅ぼされた武智光秀の娘で、父の無念を晴らす機会を窺っているのでした。しかし、真砂路が恋仲になったのは、なんと父の仇である久吉の息子久秋。しかも、同じ廓の傾城が久秋を好いていると知り、真砂路は心中穏やかではありません。ひとり思案に暮れていると、山門の下から一人の巡礼に声をかけられ…。
 今作は、男性が主役の『楼門五三桐』を女性に置き換えての上演となります。真砂路の豪華な衣裳や山門の色鮮やかな様式美をお楽しみください。
 
雁の便り、雁かわ(○´ ω`○)
 
三味線の格好良さよ!!
気持ち上がる(*´ω`*)
裏表を2つの三味線で交互に弾いててあれはやばい!
弾いてるのは2人なのにどう考えてもひとつの音楽で!!
階段登る時、前を上がっていく人の裏取る遊びいつもついついしちゃうけど
裏を取るとかじゃなく完璧に一体だった!!
2台の弦バスは揃わないと殺し合うって聞いたけど
あんなに一体になると美しいんだなぁ(´∩ω∩`)

不思議すぎるくらいに満開イチメンのさくら吉野山以上でした!

久吉がいきなり石川五右衛門句を言い出すのに
怪しんでいきなりかんざし投げる真砂路さんのクールさ格好いい〜!
なんかあれだねスケバン刑事的なものを感じる。
最後余韻たっぷりでもっとと思う感じでね!
手紙を垂らすのも格好いいし!

井上芳雄さんがスタイルがいいと舞台で映えるってたのを思い出す久吉さん。
投げられたかんざしを何の事無く柄杓で受け取るの
余裕たっぷりでハーーーーーー美しい。
これだから真砂路さんも惚れてしまうというわけで!
仁左衛門さんの映え具合凄いよねぇ!


三、河東節開曲三百年記念 

       歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)

       河東節十寸見会御連中

花川戸助六 海老蔵
三浦屋揚巻 雀右衛門
くわんぺら門兵衛 歌六
朝顔仙平 男女蔵
通人里暁 亀三郎
三浦屋白玉 梅枝
福山かつぎ 巳之助
傾城八重衣 新悟
同浮橋 尾上右近
同胡蝶 廣松
同愛染 児太郎
男伊達山谷弥吉 宗之助
同 田甫富松 男寅
文使い番新白菊 歌女之丞
奴奈良平 九團次
国侍利金太 市蔵
遣手お辰 家橘
三浦屋女房お京 友右衛門
曽我満江 秀太郎
髭の意休 左團次
白酒売新兵衛 菊五郎
口上 右團次
後見 右之助
江戸の粋と美学が詰まった豪華絢爛な一幕
 賑わう新吉原仲之町。花川戸助六は夜ごと吉原に現れてはところかまわず喧嘩をふっかけています。実は助六は曽我五郎で、相手に刀を抜かせて源氏の重宝友切丸の行方を捜しているのです。助六は、花魁の揚巻に執心の髭の意休へ悪態をつき、刀を抜かせようとしますが、相手にされません。一方、助六の実の兄である白酒売の新兵衛は、弟の様子を案じて意見しますが、紛失した刀詮議のためとの真意を知ると、助六と連れだって喧嘩をしかけはじめます。そこへ兄弟の母満江がやって来て…。
 歌舞伎十八番の一つで、粋で華やかな江戸歌舞伎を代表する名作。今回は「河東節開曲三百年」を記念しての上演となります。
 
速度がAndanteに思える。
クラシックぽいのかなと考えたのだけど
全体的なイメージとしては壁抜け男は近いのかもしれない。
都市美やゆったり感、皮肉さとか。
江戸は素晴らしいだろう?という自負を感じる。
あとあれね、私は3世代じゃないから江戸っ子じゃないけれど
生まれも育ちも江戸下町なので
助六の格好良さや流れゆく江戸らしさ、馴染み深さがあって落ち着きます。
江戸の領域、心にムーンボレー。
 
アイドルにハマったことはないんだけど
こんな気持ちなんかな^^?
親しい感覚といたしましては
BBのナプキン達、CFYのフォーリーズ、LMのお姉さんたち、アイーダのファッションショーを見た時の気持ちに近い。
可愛い最高!で満たされる感じ!
美人さんしかいない。
新悟さん暖簾くぐって出てきた瞬間、誰だあの美人は!となりました!
右近さんは美人というより徹底的に可愛い!マリリン・モンロー的突き詰め可愛い感じ。
廣松さんはふんわり可愛らしい感じで
梅丸さんの一際可愛らしい感じに親しい。
間に挟まれた児太郎さんがスッとした美人さんなのだけど若さを感じるお顔立ちなので良い塩梅の並びなのです!
新悟さんの傾城'sの中でお姉さん的しっかり美人、右近さんの芯の強そうな女子力可愛い、廣松さんのふわり可愛らしいおっとり系、児太郎さんの美人になるだろうことを感じさせる初々しい可愛らしさ、梅丸さんのコロコロ鈴の音遊ぶような声と落ち着いた表情と可愛い顔立ちによる愛され。
揚巻のポージングが完璧に美しい!
終わりの墨絵見せ美人や伊勢海老見せ美人の美しさを理解されての美人の美人によるお客のための一瞬。

白玉の梅枝さんはねー
なんか時蔵さんははぁぁぁって見ると心ひれ伏す美しさと可愛らしさ詰め合わせです、どうぞと差し出されたようで動揺するんですが
梅枝さんはねー
こう、障子ちょっと開いて、ア、美人さんだ眩いと一旦閉じた障子に堪えられず指差してみた穴が命取りでしたみたいな感じ(笑)
今も凄い好きだし、これからはもうますます素敵になられるのが分かるから心に喧嘩鉢巻気分で劇場向かうも一目でヤラれる感じ。
萬屋さんは鼻が素敵すぎる(´∩ω∩`)

この劇すごく進みが亀です。
いやでもなんでか飽きない。
私結構せっかちだしゆっくりって途中で飽きるんだけど飽きない不思議。
CMってやっぱ面白いよね〜
私録画してもCM見ちゃうもの(飛ばすのがめんどくさいというのもあるけんども)

オマージュはいつの時代も面白いんですねぇ
助六はたっぷりオマージュ
今私がずっと聞いているlalalandやアラジンのようにオマージュはいいよね

福山かつぎ、思っていたよりも私が楽しみにしていたようで
花道駆けて行って舞台に行ってからも不整脈のごとくでした(笑)
いやぁ思っているよりも巳之助さん気になる!
格好いいと聞いていましたが格好いいですね!
江戸っ子似合う〜!
うどん屋の出前ってことなんですね!
東京フレンドパーク蕎麦屋の出前で自転車漕ぐやつあったけれども
私は見てるだけなのにせいろ落ちるとイッライラしたもんね〜
途中で止められるって苛々するよね
それでちゃんと謝るってめっちゃ偉い。

助六の花道超長いよね
獅童さんのNHKのやつで見得はクローズアップの役割とあったけど
ずっと見得だもんね
助六のターンしかない

下駄って最高じゃない?って思いました。
男女関係ないもの。
ハイヒールはプライドの高さを表すって聞きましたけど
あのコツコツという音や
ずっと背伸びをしつづける姿勢の緊張感がキリリとするからいいんだろうなって思います。
助六のわざと下駄鳴らすの自身の表れでしかなくって最高に伊達!
それでもって揚巻のは今のハイヒールと同じですよね、見た目は厚底ブーツみたいだけれど。
不自由さって美しく見えるのかもしれない。

左團次さんの悪役っぷりがいいよね
だからこその助六揚巻の上がりよう
手下の下がりよう。
揚巻の文句返しは今にも通ずるんだろうな〜
好きな人の悪口なんて聞いて気持ちいい人いないけど
ただの悪口だって言ってんの聞くの嫌だよね
時々お店で見かけるけどなんでこの人こんなに偉そうに悪口言ってるんだろう?ってお客様いるものね
商人、町人向けスッキリ演目なんだろうなぁ!
今でもサービス産業盛んだから響くよね

助六の見得後かな?尺八の音がすっごく綺麗だった!
 
海老蔵が『助六由縁江戸桜』上演で築地の魚河岸会へ
 
 

f:id:akane_akaruioto:20170314223546j:image

 
 

モアナと伝説の海-2017/03/14-

https://www.instagram.com/p/BRnJOyEARX5/

Instagram

これは舞台になるんだろうな~と思う作品でなく

舞台で見てみたいと思う作品でした^^

私はモアナの舞台も見てみたい!

 

『ライオンキング』の「終わりなき夜」

ミュージカル『リトルマーメイド』の夢(モアナの場合、過去の神話)が2D

ヘラクレス』の「ゴスペル・トゥルース」がミニ・マウイ

 

 

 

 

 

モアナは結構前から予告見ていたけれど

観に行こうって思ったのは松也さんがマウイだと発表されたから。

(声優発表前にフォロワーさんがこれ松也さんじゃ?と仰っていたから印象深かったのです)

youtu.be

 

というわけで観る前からYou're Welcomeってずっと言ってました(笑)

見る前だけどマウイ、この映画自体面白いんだろうなって松也さんへの信頼で勝手に思っていましたが、実際めっちゃ楽しい!

 

マウイの釣り針って返しが二個もついてて凄い魚採る気満々ですよね~

魚がのんだら外すのめっちゃ大変なやつでしょ?

 

 

ゴーギャンとか思い出す感じ。

 

akane-akaruioto.hatenablog.com

↑この記事にはほとんど書いてないけど

初めて海外、グアムに行った時の朝の感動=植生が違う!

着いた時が深夜だったんで真っ暗闇の中、バス移動、ホテル直行。

朝目覚めて朝ごはん買いに行こうとボコボコ道歩いてたら

目の前の木がね!葉も花も見たことないんですよ!今思い出しても感動する~!

日本は色々な植物が共生してますし、多様性ありますし、

自然遺産の原生林とかあるから面白いし、縦に長いから気候が違ったりして

本当に楽しい国だなぁとちょっと知るだけで思っているわけですが

このあたりの島々の草木のダイナミックさ、色鮮やかさで強気な主張は

明らかに日本を感じなくて心躍る解放感がある気がします!

https://www.instagram.com/p/BRn1zExgOUJ/

Instagram

↑これはグアムじゃなくて夢の島熱帯植物館ですけどこんな感じのイメージの衝撃!

これも私は時めいて撮ったやーつ^^

【東京都】夢の島公園 夢の島熱帯植物館

 

 

『キング・オブ・エジプト』に似ていると聞いていたんですが

なるほど鷹だしね!現世神ホルス!

あの世界観に似ていなくもないけれど

同じディズニーアニメ『ヘラクレス』もそうだけど

神話という点で頭の中でつながってしまうものがあります。

私は↓公演を見たがために北欧神話をよく思い出します(詳しくないけど)

akane-akaruioto.hatenablog.com

ココナッツは黄金の林檎のようだと感じたけれど

実際はもののけ姫みたいなといいますか。

ジブリっぽいですよね、ポニョも思い出すもの。

(おばあちゃんエイのとことか)

あとこれはディズニーだけどパイレーツ・オブ・カリビアン

(天地逆転のシーンみたいな)

 

火山とマグマ|【大地の変化】の達人

 あとはね、マグマですよねマグマ!

マグマがだらっと系じゃないですか!

小学校か、中学校で習うマグマの種類ってやつ!

あれ思い出しましてすごい楽しかった!

白い砂浜と黒い粘度の低い溶岩が並んでいる光景とかね~

地層の生まれるの瞬間みたいなね^^

ペリドート peridot(橄欖石)=オリビン olivine

↑これは心っぽいと思うんですよね

玄武岩の近くに出来るっぽいから

釣り針取りに行く時、登った六角形岩が玄武岩らしいのでそうなのかも。

akane-akaruioto.hatenablog.com

 

最近いくらか話題になってたので読んだやつが思い出されたので。

ameblo.jp

 

日本もね、島国なのでね~

大陸に住む人々はどういう気持ちなんだろう?

というのを出来る限りで想像するとあの県境を越える心境ですかね?

何というものがあるわけではなく変りもないのに違ってしまう。

だからこそ区分けの変更がよくあるんでしょうね。

西洋史学んだ時にヨーロッパってどこですか?と一番最初に問われて

分からなかったんだけど答えが白い牡牛になったゼウスがエウロペさん(女性)をと一緒に逃げ回った土地と聞いて

そんなん分かるかい!って思ったし

だからこそヨーロッパの範囲は変わっていくと聞いて

不明確であり、神話を大切にしているのだなぁと思いました。

全国統一が豊臣秀吉以降だから日本もそんなに島っぽさを感じるのは昔からではないですが

海に囲まれているというのはやはり大陸とは違うものがある気がします。

この感想は多分島じゃ生まれないよね、道は海なんだと思う。

「なんて言ったっけ?海!」

 

 

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

https://www.instagram.com/p/BRnJHiHgiCS/

日劇を七周り半取り囲む〜♪ #モアナと伝説の海

日劇ってだけで李香蘭が浮かぶってだけです

(夜来香 :: ミュージカル李香蘭 :: 劇団四季 - YouTube夢のように美しい)

 

 

 

 

歌舞伎俳優 尾上松也さんが『アラジン』に来場されました! - 最新ニュース - 更新情報

この件に関してましては本当にありがとうございます!!

 

神楽諷雲井曲毬 どんつくー2017/03/10ー

2017/03/10㈮

 

幕見2列

 

歌舞伎座「三月大歌舞伎」幕見席のご案内 | 歌舞伎美人(かぶきびと)

 初めて幕見席で見てみました!

 

 

 

以下内容触れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荷持どんつく 巳之助
親方鶴太夫 松緑
若旦那 海老蔵
太鼓打 亀寿
町娘 新悟 
子守 尾上右近
太鼓持 秀調
太鼓持 彌十郎
田舎侍 團蔵
芸者 時蔵
白酒売 魁春
門礼者 彦三郎
大工 菊五郎

 

神楽諷雲井曲毬(かぐらうたくもいのきょくまり)
江戸の風情を賑やかに魅せる風俗舞踊
 参詣人で賑わう亀戸天神の境内。その中で、ひときわ人目をひくのが、太神楽の親方鶴太夫と太鼓打、荷物持ちのどんつく。江戸っ子らしい親方のきびきびとした動きと、田舎者のどんつくのしぐさが人々の笑いを取り、曲芸を見せる彼らの周囲に大勢の人が集まると、賑やかに舞い納めるのでした。
 陽気でおかしみがあり、江戸の情緒を存分に感じさせてくれます。十世坂東三津五郎が得意とした舞踊を、三回忌追善狂言として上演いたします。

歌舞伎公式サイト | 歌舞伎美人(かぶきびと)より)

 

どんつくも、棒しばりも、踊り見て幸せの受け止められる容量超えると

土にズサッと埋まりたい欲求が凄いから

前世はモグラだったのかもしれないって終演後考えてた。

幸せを受け止めるための穴が欲しい。

それにしても、アーーーーーーーーこれは好きだ_(:3」∠)_

どんつく好きすぎる

アーーーー何もうずっと出演者が舞台上にいるとかもう!!

 

初めての幕見だったんで

システム的にエクウスのステージシートと似てたから、

ずっと出演者が舞台上にいるのもエクウスっぽいなぁ!と思ったわけだけど、

たとえ踊っていなくとも気になるという意味では

テニミュのベンチみたいで目が足りないやーつ!

 

ばいしょーばいしょーはザギン的なそれでなんか好き(笑)

 

おかめさんのパチパチ拍手まじシュールキュート極めてて猫可愛がりしたい(笑)

絶賛キュートキュートと思ってると

足ダァン踏み鳴らす男らしいおかめさんカッコイイ!!

ってなるからほんとシュールですね、シュールリアリズム

(超現実的な意味でなく、シュール/リアリズムの意で)。

 

途中の「どんつくどんつくどんつくどんつくどどんがどん」みんなで踊るやつ、

右近さんの子守がどんつくの踊りをしっかり見て真似てて

CATSジェニエニナンバーのランパスゴキ(誰でも比較的ちゃんと見てる印象ある)

のようだなって思ったけど伝わらないだろうなぁ(笑)

 

 

 

巳之助さんの足を上げてまた床に足つける所作がとても美しいと思う。

男らしさ感じるほどシュッと素早く到達点まで上がって美しく止まる時間の心地良さ。

からの下ろす時に指先から踵まで繊細に赤子起こさないような柔らかい着地。


UNITED ARROWS 情熱接客 坂東巳之助さん「等身大の自分らしい時間のために。」篇

今気づいたけど足曲げた姿が美しいと思うって今までなかったんじゃないか?

なんだかんだ足先まで伸びたのが綺麗で好みだったような気もする。

人間味溢れていて、足先指先まで積み重ねる美しさ、繊細さを持ち合わすって日本舞踊素敵だなぁ。

歌舞伎見てて思うけどちゃんと何をしていますよと明確な行動の意味が

踊りにあるのってバレエマイム以上の言語な気がする。

 

巳之助さんの踊りは床に紙吹雪や羽を撒いてもそれらが舞わないくらい空気を混ぜない静かさと

パッと注目を集める、足を踏み鳴らす深い音の強さがあるのに

移ろい変わる滑らかさと速さによる刹那さがあるから何度も見たくなる。

 

歌舞伎の踊りは会場全体を占めてしまうような踊りじゃなくて、

踊りが及ぼす範囲はかなり狭いのにそこに一気に目を集める吸引力が物凄い力なんじゃないかと感じる。

実際距離遠くても身近に感じてしまうような感覚がある気がする。

 

"親方みたいに太鼓打ちたいな"と親方と太鼓打の赤いマレットみたいな飾ったバチじゃなくて、

スティックみたいな木の棒をスリスリすり合わせて(ギロみ)そそそと遠慮半分近づいて来るどんつく可愛い。

 

最初の「どんつく、、、どどんがどん」

勝手に想像してたスピードが倍遅いくらいだったので

聞いてみてめちゃくちゃ早いと思いました。

 

ちょっと前に髪結新三見てたので、

こないだ助六で江戸っ子見た時も松緑さんの江戸っ子口調が聞きたいなぁと思ってて!

親方格好いいし、おかめさんの髪撫でつけるしねぇ。

 

akane-akaruioto.hatenablog.com

この公演を見たのでチラシで一目惚れだった時蔵さん、

飛び六方がめっちゃ格好良かった松緑さん、

長らく道節のイメージだったのに助六でへロりとしたお兄さんめちゃくちゃ素敵と思った菊五郎さん

初見は影響が長いね~刻まれるねぇ。

 

定式幕開くと常磐津の方々が下手に見え舞台全体は浅葱幕に隠されている。

女五右衛門と一緒だ〜と思ってるうちにバサぁと引かれていく。

と、そこに現れるは茶屋のような赤い布の轢かれた長椅子が上手下手にそれぞれ、

そこに座る江戸の街の人々それぞれ、その中心にどんつく、親方、太鼓打。

 

幕見席からだと表情はおぼろげに分かる感じで確信が持てません。

時蔵さんの芸者がどんな表情なのか気になる〜

菊五郎さんの大工が凛々しく立つところに

芸者さんの方がぴたり、ぴたりとくるりくるくる動いて寄り添うんです、

べた惚れだと分かる仲睦まじい姿。

 

海老蔵さんの助六見た後の若旦那だったので、

へなりとはしないけれど優男って感じだなぁと思いました。

あんなに印象違うってね〜

 

太鼓持と町娘の遊びをみてるどんつくが太鼓打の方を楽しいねぇと嬉しそうに見る

(太鼓打は三人を見てたので気づかなかったのですけれど)

みたいなのは後方で視線広く見る良さですよね、ほんと楽しい!

 

https://www.instagram.com/p/BRdmqSOAZOo/

Instagram