2016/07/22(木)マチネ
シアターオーブ
公式サイト
ネタバレです。
よろしいですか?
以下順不同です。
一幕終わりの感想。
「パン屋ぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーー!!」
ちょっと待てヨセフ!
GoGoじゃないだろうよ!
パン屋お先真っ暗じゃない!
気になって気持ちが前へ進みません・°・(ノД`)・°・
パン屋ーーーーーーーーー!!!
パン屋の宣告後、
ぬるっと高まりぬるっと最高潮でゴーゴーヨセフになり
テンション置いて行かれるヨセフの気持ちになった気分味わえる。
『ゴーゴーヨセフ』
予め見てたのがめちゃカラフルな陽気も陽気!
明るいディスコやクラブのような空間でGoGoしてたので
Close every doorしたまま暗い牢屋でGoGoし出したのが
底抜けテンション上げ曲でなくて
暗闇の中の光の声、光の曲と言った印象でヨセフがより際立った演出に思えました!
照明とメモしてあるのできっと印象的な照明だったのでしょう。
確かに照明であった。
光、眩いまでの白。
思ったより古代感あります。
『Close every door』の希望を見出す感じ。
踊りが格好良い。
ジーンケリーと思うのはヨセフいなくなったぜイェア!曲でのタップダンスの影響もあり。
アラジンかな?と思う開演前から始まる"ヨセフは夢を見ています"な映像演出。
ゆらゆらした汽車かなと思えるもの、金だなぁと思えるものが見えました。
ヨセフはベッドで眠っていて、
その前に透けるスクリーンがあり、映像が投影されている。
夢はランプからジーニーが出てくるかのような形の吹き出しで表現。
始まる前は心音が流れています。
ヤコブ父さんのデュト感。
(妻がいっぱいいるあたり瞬時に感じた)
で見て思う特別扱いしすぎじゃんという感想。
アメイジングテクニカルドリームコートは「シャガールの窓」というステンドグラス意識されてるとか?
でもシャガールって聞いたらああ確かにオペラ座の天井画をコートにしたらあんなだなぁと思いました。
と思ってオペラ座天井画について調べたら夢で繋がるところあるんじゃない?と思えました余談。
シャガールの窓(エルサレムウィンドウ)よりも天井画の方が似ている気がしなくもないです。
シャガールの窓はなかなか調べても画像が出てこなくて
辿り着いたとこで知ったんですがシャガールの窓の構想にあるイスラエル12支族というのを知ったのですが
ここ詳しかったらもっと注目して見られたと思います。
兄弟たちの悲しみと喜びの歌。
タップダンスでアイルランド方面のかをり。
ナレーター代役の方であったらしいけれどめちゃくちゃ綺麗で可愛くて
歌声が綺麗だったり、可愛かったりするので好きでした~!
あんな人になりたいものだと憧れる感じでした。
『MEGA MIX』
拍手真似したい意欲むくむく。
AnyDream〜のアレンジや色羅列してく華麗な歌のアレンジ、ゴーゴーヨセフのメドレー…
全然知らないにしてもロイドウェバーの編曲は難しいのだろうなぁと思うこと多いんですけど、
やっぱりアレンジしてもきちんと物語を振り返り、
そして楽しい気持ちになれる変化凄いなぁと思う。
最近は楽しいのでこればかり聞いてます^^*
『Any dream will do』
今回、この曲の為に観に行ったようなものです。
やはり美しくて来て良かった~となりました!
ハモリはナレーターが一人で担当し、
2人のみの曲であった!
ポティファルは緑の人、
ファラオはタガーが浮かびます。
何故最初ヨセフは現代の服着て登場するのでしょうか?
あそこでアイーダを感じる。
アイーダでも関連性はあるのでなくはないのかなぁ?
普通に夢ってことかな?
ベンジャミンのバレエぽさ。
撮影OKカテコ。
これ望遠してないってとこがやばい!
でもやっぱり字幕は読むの大変でした(笑)