物知りっていいよなぁ~。
一つを極めているというのも惹かれるんですけど
あらゆることをつまみ食いしているのも惹かれます。
色々知っているってことは色々なことに興味を持てるということですよね、きっと!
それって才能だと思います。
好きなことは勝手に手出しますけど、興味がないことや知らなかったこと、そういったことに何か自分が面白いと思える部分を見つけて手を出して自分のモノにしてしまう…
もっと貪欲に生きて行きたいものです。
それはそうと食物連鎖的な話はクマ、マングース、ヘビ、カエル、ハエの出てくるやつです。
喋りすぎトークのやつ。
二年ぶりくらいに聞いた!
あっ、と一応ネタバレではあるのでここからは空けておきます。
いや~久しぶりに聞いたら
昔と面白いと感じる部分違う!
と気づいちゃって
これは面白いな~と思ったのです。
二年前くらい?に聞いた時は
「変温動物だからね」がやたら面白くて、
この役面白いなと思ったのもヘビだった気がする。
マングースは前から良い声だとは思ってました。
今はカエルくんが珍しさで気になる。
カエルとクマはガラガラしてる声なのにしっかり違うというか声のバリエーションを感じて楽しい!
やっぱりマングースは普通にいいですね。
クマ
声低い。
受けるイメージは大きくて凶暴と言えるほど強く、天敵がいないので怯えるという思考がない。
故にのん気に思ったことをそのまま出しちゃう、ちょっと頭が悪いと言われても納得。
計算しているイメージは無い。
大雑把そう。
何故か関西弁で流れるような良い声。
マングースがこの喋り方って何イメージなのか?謎。
おちょくるのが上手そう。
計算高そう。
暇さえあれば捕食者になりたがっている。
~ちゃんと他の動物を呼ぶ。
ヘビ
にょろにょろしたイメージが声になってる。
読めない表情。
冷静だし冷静に切り返す。
きっと頭がいいのでしょう。
カエル
ガマガエルイメージだと思われる。
ケロケロ鳴くカエルのような可愛さは無い。
声に出さないけどビクビク怯えている感じ。
冷静にこの場を切り抜けようと頭フル回転。
恐らくこの五匹で一番疲れたであろう動物。
ハエ
声高い、可愛いイメージなのかな?
素直な感じ。
これがリテイクなしの一発録りって言われているんだけどまじか!
一人で五役交互に喋るってことだよね?
素直に凄いとしか言えない。
でも録ってるところを思い浮かべるとそれ面白いなって思います(笑)
私は声が面白いと思うので違う声色、声の高さが一度に五つも聞けるこれ大好きです!
私が気づけるのは少しですけど、もっと気づけることがありそうな気さえします。