2019/10/03(木)ソワレ
シアターサンモール
センターブロック
作・演出:伊藤マサミ
キャストさん
石川五右衛門:神里優希
茶々:楠世蓮
真田幸村:小栗諒
豊臣秀吉:笹岡幸司
徳川家康:藤田幸士
服部半蔵:程嶋しづマ
加藤清正:伊藤孝太郎
伊達政宗:原野正章
黒田官兵衛:鷲尾直人
江:澤田真里愛
雑賀孫一:細川洪
柳生宗矩:緑川睦
猿飛佐助:星璃
立花宗茂:林田寛之
真遊:梅田悠
島左近:伊藤マサミ
稲姫:かおりかりん
立花ぎん千代:窪田ゆうり
甲斐姫:矢澤梨央
玄信:雨宮光
アンサンブル:望月祐治、橋本直也、加納義広、鎌田英幸、中野貴文、安藤佳祐、小野田唯、山田知弘、倭香、櫻井紫乃、橘ゆき
遊戯団夢命クラシックス#23「Lullaby」に援軍として加勢してきましたฅ´ω`ฅ
— 明音 (@akane_akaruioto) 2019年10月3日
信長亡き戦乱の世、残った人々は何を思い、何を果たすため、誰と共に行くのか。
武将と忍び、大泥棒まで巻き込んだ渦の中で各々の信ずるもの、愛するものに一つ一つ触れていけるそんな舞台でした!#ララバイ2019 pic.twitter.com/F0rcY5w6VS
幕間メモ、呟きを元にしているので同じことを言うと思います。
今日の舞台のチケット用意しようとしたらなくて
え、発券してない?!と思ってももう覚えていなくて
発券してたらどうしようと動揺しまくってた_(:3」∠)_
カンフェティはマイページで発券番号出てたら発券前!
出ていなければ発券後!覚えた!!
キャラクターと呼びたくなる可愛らしい姿と
刀をかわす動きはクールで格好良く
可愛い寄りの格好良いって感じかなぁ?
かなり短期間でパッとどういう人物か明かされるから見せ所であり、
こういうとこ悩まれたのかな?と思ったり^^*
個人的には斬っても変わり身の術で斬れないというの、
不死身の船長を思い出して熱いなと思いました!
甲斐姫格好良い〜!
矢澤さん格好良い女性役本当にハマってるなぁと思います^^*
だから今更紅シどんなだったのか気になります。
あと格好良くない女性役も見てみたい…!
織田信長って結構好きな人多いけどなんでだろう?
私どちらかといったらそんな好きじゃない。
リーダーなのに感情にムラがありそうだからかな?後付け理由ですが(笑)
好きなリーダーの一つの要素としてどうしてもやりたいことがはっきりしているがあります。
はっきりしてればそこを大事にどうしたいか話すことも出来るし、
気が合わないなとすぐ分かる。
石田三成は途中で見つける。
作中の石田三成は一人で突っ張るし、自分を大切にしない気もして
キャラクターだけで言えば結構な苦手な人物なんですが
嫌だなという気持ちがあまりない。
むしろ好きだなと思える、応援したくなる?気持ちを抱かせるような人ですよね。
柳生役の緑川さんの声の響きが好きです(笑)
やっぱり戦国時代と新撰組は人気だな〜と思うんだけど
知識が微々たる蓄積でしかなくて毎度もっと知っていれば…と苦しくなるやつ…
誰が好きとか特にはないけど出てない人も含めて
浅井長政、豊臣秀吉、黒田官兵衛、石田三成は好きだなと思ったことがあるかな〜
見てきたの物語の中で好きだったというのはあると思いますが(笑)
実際に出来るのかとか知らないけど雑賀孫一の火縄銃のような鉄砲で撃ちつつ刀を受けつつ銃身を直接振るう、あの戦い方が格好良いなぁと思う(´>ω<`)
— 明音 (@akane_akaruioto) 2019年10月3日
島左近(マサミさん)自身の殺陣も格好良いこと去ることながら周囲の鎺(ハバキ=アンサンブル)さんの動きがめちゃくちゃ格好良くて好きです!!
クラシックス何か好きだなぁと思います!
去年の紅シで劇団自体が気になるなぁと思ってからちょくちょく行ってて、
何がと考えてもまだよく分からないけど確実に気になる(*´ω`*)
パンが出てきて貰うという行為は見るだけでああ…と思うじゃないですか。
こう、ガラシャさんがくれるというので意味を持つわけですが
結構身体を貰うと思うと怖いよねって。
他作品でも意味のありそうなパンが出てくると思う。
甲賀と伊賀というのをスカーレット特番で見て赤目!黒邪鬼!と言っていたことがパッとよぎる。
忍者も全然詳しくないなぁ〜知ったら面白いかな?
柳生役の緑川さんの舞台発声の響き方が好きでした(笑)
パッと聞いて良い声〜って思う感じの聞き取りやすいし綺麗だし素敵(*´ω`*)
石田三成の着物の着方がフレディみがあると思って
画像検索したけど出てこないから違うらしい…たそかれ〜
朝起きてみてパッと石川五右衛門の明かされることはあらすじに書いてあっても面白かったんでは?と思って、
あらすじ読みに行ったら石川五右衛門と石田三成の人物が並ぶから見えてくるものに重きを置くの分かる〜と思いました!
描かれる期間長いからどこに心が寄るかと言うのもあるのかな〜?
真遊役の梅田さんが凄すぎて驚きました!
役が分かりやすく名前によるプレッシャーある気がするのに
見ていて何も違和感なくてほんとびっくりしました!格好良い〜!
半蔵役のしづマさんの間が好き過ぎる(´>ω<`)
忍びという存在だからか表層でははかれない思惑を
常に明かさず持っていそうなところがすごくいい〜!
2幕頭の姉川の戦い、最初の不協和音はオペラ座の怪人のオーヴァーチュアと同じ音かな?
音感ないんで分かんないけど;;
なんとなくパイプオルガンを連想する感じでした!
戦いで不協和音の連続だと不穏だなと思います。
こう浮かんだのはお話のオチを最初から知って見られるというのがある気がする。
中身がどうなるかは知らないけど収束する先は知ってる、
どういう過程を経て行き着くのかというように見られる物語だからかなぁ( *´꒳`* )
観劇する度にせいらさんは今まで見たことが無いような俳優さんだなぁと思っています!
せいらさんの小太郎、キャラクターのようにキュートでありながら、
途端がらりと空気変わってクールに戦う姿はちゃめちゃ格好良い!
私見たの2公演目だから楽までに変わっていそうな気がして気になり続けてます。
Lullaby再演だから以前はどうだったのかな?と思うんですが
小太郎は変わり身の術を得意とする斬ることが出来ない忍びということで
あたかも不死身のように感じられて観劇中に碧旅のメサイアがぽんと浮かんだりしました( ^ω^ )
黒田官兵衛って作品違っても味方なら心強いけど
敵になったら怖ろしいと言われてていつも格好良いなと思います( *´꒳`* )
でも天下は取れない、そこがまた素敵だなと思う。
以前シアターサンモール行った時に「新宿三丁目 プリン」で検索したら出てきて気になっていたお店🍮🍒
— 明音 (@akane_akaruioto) 2019年10月4日
かためプリン、かつ見た目も可愛くて美味しかったです〜!
開演が迫っていたので急ぎましたがもっとゆっくりしたかったなぁ!
『4/4 SEASONS COFFEE』 pic.twitter.com/X3Nd6Cxdgy
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年9月20日
小栗諒。彼をキャスティングすると、何故かいつも奇抜なことをやらせたくなる。ポテンシャルとか、引き出しの奥が見たくなるのだ。
真田幸村。多分、みんなが思う『真田幸村といえば…』を、斜め上から袈裟懸けに裏切ってきます。お楽しみに。#ララバイ2019 pic.twitter.com/3yybujOV5t
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年9月20日
初参戦の、星璃。舞台上での視野が広く、対応力のある役者。ドラマのある役なので、劇場では表情・心情の変化を楽しんでもらいたい。
猿飛佐助。覚悟とかしたくない「ネオ忍」です。だからきっと、少年漫画を体現するような役。#ララバイ2019 pic.twitter.com/Be0AWsCa7S
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年9月23日
原野正章。飼いたい。この子を飼いたい。先ずはそう思う。
貰ったオーダーを精密機械のように的確にクリアしていくポテンシャルの高い俳優だ。飼いたい。餌やりたい。
伊達政宗。この男もまた、皆さんが見たことないアプローチのはず。早く見てもらいたいキャラです。#ララバイ2019 pic.twitter.com/bWYrDhtfQF
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年9月24日
細川洪。筋トレ大好きの筋肉野郎。ストイックで、そして繊細。力任せではなく、よく考えて舞台に立っている。雑賀孫一。かつて織田信長を苦しめた雑賀衆の元頭領。『Lullaby』ではどう生きるのか、お楽しみに。#ララバイ2019 pic.twitter.com/MGTvPRHGhz
今日、無事にOP振付終わりました。
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年9月24日
すっげー短い時間のものですが、今回とても難産でした泣…。
ダンサーさんではなく、役者の私が振付させて頂くなら…とゆー事をやはり込めたい。
華やかな世界になった!!はず!!
素敵に舞って頂きますです♥️
目が足りないぞ!!#ララバイ2019 pic.twitter.com/v847qZFS5s
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年9月25日
crew.山田せいら。
毎度色々やらせているが、今回のテーマは「空気でいること」と「空気を変えること」相反するこのテーマに挑戦です。勿論danceの振付もやらせてます。
風魔小太郎。変な奴です。書いた僕もこいつがどう動くか分からないし、だから楽しい。#ララバイ2019 pic.twitter.com/wXfDTvmC4J
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年9月25日
crew.矢澤梨央。人を引っ張る。上に立つ。信頼と期待を背負う。そういう役をやらせるのは初めて。さぁ、どう向き合うのか。甲斐姫。恐ろしく強いが男はいない。ぼっちだ。ちなみに矢澤も、ぼっちだ。#ララバイ2019 pic.twitter.com/C8JnIL0etV
舞台をやるとき、来てくださるお客様に、勝手に名前つけるのが好きで…
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年9月27日
『#ローステ』では(23番市の)住民の皆さん。『#紅シ』ではご宿泊の皆様。『#ひぐステ』では村民のみなさん。
『Lullaby』に来てくださる皆さんは「援軍の皆さん」にしました!#ララバイ2019
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月1日
crew.かおりかりん。今までcrewとして様々な人生を演じてきた女優が、この「稲姫」の人生で無期限休業。
如何にして立つのか、どう生きるのか、是非見届けてほしい。稲姫。トランプでいうところのジョーカーです。登場シーンは是非刮目を。#ララバイ2019 pic.twitter.com/zrsZCuAk2x
って書いたらさっきかおりが半泣きで僕のところに来て「あの…かおりは11月降板でしょうか…?」と言われた。
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月1日
出る。出るよ。俺が間違えたよ。かおりは11月も出ます!
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月2日
雨宮ひかり。男役です。唯一、性別の違う役をやらせます。演劇ではさほど珍しくないことだが、ドラマを作る上でこれほど難しいことはないと思う。たくさん注文をつけました。どう披露してくれるか。玄信。ハルノブと読みます。ぶっ壊すために走ります。#ララバイ2019 pic.twitter.com/kWEUZjVWGi
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月2日
澤田真里愛。会う度に芝居が繊細に、美しくなっていく。そして彼女をキャスティングすると○○せたくなる。とんでもない輝きを放つからだ。役的にないかな?と思っている皆さん。お楽しみに。
江。この作品の主題を担っている。この作品を象徴している。#ララバイ2019 pic.twitter.com/dH9Y9nSuwU
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月2日
笹岡幸司。学生時代から知ってる。彼が【羽柴秀吉】として、家臣に囲まれている姿を見るというのも、なんだか面白いものがある。如何にして生きるか、楽しみである。羽柴秀吉。夢を持つ男。夢を追う男。夢に生きるということがどういうことなのか、それを体現する。#ララバイ2019 pic.twitter.com/Wvd8WsxW69
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月3日
『Lullaby』ではアンサンブルのことを
ハバキ(男)
サヤ(女)
と呼んでいます。
鞘(サヤ)は刀身を守り。
鎺(ハバキ)は刀身を支える。
彼ら、彼女らに支えられて「Lullaby」が創られるわけです。
そして今日は初めて援軍が来てくれる。
恐れるものは何もない。
初陣です。#ララバイ2019 pic.twitter.com/DaHrPFYQYH
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月4日
梅田悠。今回初めて演出。皆がこの子を使いたい理由が分かった。
小さな身体に凄いエンジンを積んでる。舞台の上で、とことん生かしてやりたくなる。真遊。繊細であるということが、時に最も強くある。そんな女性です。全ては是非、見届けてください。#ララバイ2019 pic.twitter.com/FGuWV56tzr
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月4日
程島しづマ。久々の再会。初演以来なので約8年振り。
なのにこの8年間ずっと一緒に居たような感覚。これからもきっとそうなのだろう。服部半蔵。運より実力より、ハッタリ。ハッタリ半蔵。だから負けない。#ララバイ2019 pic.twitter.com/I93TmpMlOd
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月4日
藤田幸士。こと、ふじもん。やはりこいつが舞台に立っていると埋まる。色んな意味で埋まる。だからずっと重宝する。夜中の3時に『飲んでますよぉ!』と酔っ払ってLINE電話してきたときは殺意が湧いたがね。
徳川家康。何故皆が彼を守るのか、その答えが本編にある。#ララバイ2019 pic.twitter.com/riwjdXo1YI
今日もありがとうございました。
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月4日
今日も今日とて皆で戦いました。
今回、OPで振付させていただいた場所があるのですが、日に日に皆様の表情が素敵になっていって、袖からわー!!良い!!ってなってます笑。
一視聴者笑。
袖でも色んなドラマがあります。
明日も頑張ろ!ね!…。。?#ララバイ2019 pic.twitter.com/02eSI53OAr
今日も戦終了ー!!
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月5日
この戦も明日が最後だと思うと寂しい。
だからこそ。明日も皆と全力で。
それぞれの、守るものの為に。
忍ーず。
忍者大戦。見逃すなかれ。
半蔵さん、佐助君に置いてかれないようにがむばる。
にんにん♪#ララバイ2019 pic.twitter.com/qOthF98p0m
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月6日
鷲尾直人。初演の『Lullaby』でも『Requiem』でも、黒田官兵衛を演じた。だから言葉にドラマがある。奥行きもある。是非見届けてほしい。黒田官兵衛。世が世なら天下を取っていたかもしれない男。彼こそこの乱世の象徴であり、静かに、激しく生きる。#ララバイ2019 pic.twitter.com/4LaHdsZveo
【キャスト紹介】
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月6日
crew.舞原鈴。奇跡的にだが、初演から目覚ましく変化を遂げたのが、舞原だろう。ガラシャという役に最も必要である母性を兼ね備えた演技を、楽しみにしてください。
細川ガラシャ。「家族」が裏のテーマになっているこの作品。ガラシャは謂わば『Lullaby』の母である。#ララバイ2019 pic.twitter.com/3e0fa90kIR
嬉しかったのは、松竹のプロデューサー様に「舞台上手台上のアレ」を誉めていただいた。
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月6日
役者、スタッフ、みんなのおかげだ。#ララバイ2019
進戯団 夢命クラシックス#23
— 進戯団 夢命クラシックス (@shingidan25) 2019年10月6日
【Lullaby】
終演いたしました。
ご来場まことにありがとうございました!#ララバイ2018#smc15周年 pic.twitter.com/E2zIgjyK57
取り急ぎ。#ララバイ2019 全公演、無事に誰も欠けること無く終了致しました。
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月6日
援軍の皆様、本当にありがとうございました!
またゆっくり観想おば。
ありったけの感謝を!
脚。 pic.twitter.com/DOOnD2rTVQ
進戯団 夢命クラシックス15周年記念公演『Lullaby』
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月6日
無事、終戦です。
駆け付けてくださった全ての援軍の皆さん、本当にありがとうございました。
大好きな景色がまた一つ増えました。
背中を押され、ここからまた、駆け抜けます。#ララバイ2019 pic.twitter.com/2aOHMZ7b1i
感想を少しずつ見ているのですが、皆さん細部まで気付いてくれたり考えてくれたり、嬉しい。
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月6日
でも多分、多分ね。皆さんが気付いていない、内輪も内輪のネタ一つだけ。
政宗の光る赤い目、ただの演出効果ではないですよ。#ララバイ2019
小太郎の「変わり身の術」は、発動から事実の書き換え終了までのタイムラグが実質ゼロ(舞台ではスローモーションで見せてた)なので、印を切ってからどこに小太郎が現れるかは、普通であれば予測不可能。
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月6日
ということは…。#ララバイ2019
騎馬戦のとき、政宗が「面白い!」って3回ぐらい言ってたの聞こえてたの多分私ぐらいだと思うのでここに共有しておきますね。面白い。
— 櫻井 紫乃 (@sss_shiba) 2019年10月7日
#ララバイ2019
今回鳴り物小屋が舞台上にあり、中で拍子木とつけを打つんですが、なんと雨宮も打たせて頂いておりました🙄
— 雨宮光 (@ammyhkr) 2019年10月7日
基本的には鞘ちゃんたちが、そして鎺の中野さん、ゆうりさんも!
私はOP前の五右衛門vs三成後〜柳町前と小太郎戦〜三成vs甲斐までを担当しておりました!
OP前が1番緊張した…#ララバイ2019
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
冒頭の三成とサヤちゃん達。
その頃はまだ独りで戦っている三成。なんで。
回りに集まった優しさみたいなものも気づけず、拒否しちゃう、みたいなイメージで。
サヤちゃん達の扇子が蝶々とか蛍みたいな儚い感じに見れたらいいなーって思っていました。
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
真遊&サヤ&ハバキのターン。
どうしても番傘が使いたくなって。それを男性が持ったらセクシーなんじゃないかなって思って。
更にそこに遊女ってゆーのを全面に出してみようじゃないかとちょいセクシーに構成。
真遊始め、皆日に日にセクシーになっていったよ。素敵でした!! pic.twitter.com/vrzKFPks9I
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
舞台はやはり生物。
なので、毎度感じる事が違います。
中でも、私、政宗さんの目に毎回感じる事があって。
あ、今日は戦う楽しさが勝ってるな。
あ、今日は殺気の方が勝ってるなって。
政宗さんとは数回しか戦わないけど、その瞬間が楽しかったです。
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
北条軍と伊達軍。
今回絡みが多かったこのチーム。
台詞合わせも結構しました。
共演経験ある3人ですが、今までの舞台で私、実は舞台上で会話ってあまり出来てなかったんだよね。
だから、今回新鮮だった。
やっと喋れたと。
その半分位はまともでは無かったけど笑。
面白い。 pic.twitter.com/bfUoC8yEs4
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
三成が初めて他を頼り、それに皆が答え、三成の元に集まってくる感動のシーン。
場当たりかな。
三成は後ろ向いている事を良いことに、真剣に言葉を紡いでいる皆に向かってすっごい顔ましやがりまして。
それが不意打ちすぎて撃沈しそうになったキャスト多数。
着いてくよ← pic.twitter.com/yiyZmZbFOx
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
三成に渡す書状始め、色んな書状がありましたが、その中身が私信なものが多かった笑。
小太郎の紹介とか、ゆうりちゃんへの手紙とか、楽曲の歌詞とか笑。
他も含め、ゆうりちゃんと楽しく色々作りました。
時に甲斐姫へのゆうりちゃんの手紙は日々凄みが強かったよ←
愛だね。 pic.twitter.com/QgPdq1zAkM
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
舞台袖はいつも、色んなドラマが発生してて。
時に佐助のリサイタルが行われたり。
家康殿と五右衛門釜茹でを再現したり。
ぎんちゃんと演奏会開いていたら柳生先生にしかられたり。
裏に定点カメラでも仕込みたいぜ。
そしたら柳生先生の小太郎の物真似晒せるのに←
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
小太郎。忍ばない忍。
衣装の色からしてもきっとこいつは決して隠れようとはせずに真っ向勝負なのだろうと。
半蔵さんの能力も知ってるだろうに、対策せず戦おうとするし。
実はまっすぐなんだ。真直線馬鹿。
守るものの為に。
のらりくらり。
不思議な奴だ。 pic.twitter.com/H4iUQLLR8q
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
忍ーず。
忍大戦。
それぞれが切る印は、それぞれが考えたオリジナル印でした。
ただ、その中でも一つ。3人、同じ印を切った所がありました。
忍会議の時に佐助君の提案で。
初めは成功率低かったけど←
そこが唯一の3人同じ術使った場所だったなぁ。
ふふふ。 pic.twitter.com/JmMEfJELwt
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
忍大戦中。
主達は後ろで応援してくれているのですが、皆自由。
まぁ、爆音なので本番はあまり聞けなかったのですが、近くにいた幸村は稽古中
『うぇーーーーーい!!!!』
と叫んでおられました。
私的に、忍をつけていない伊達&孫一の応援方法が知りたかった←
兵どもが夢の跡
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月7日
確かにここに存在した侍の魂を、今日で天に送ります。 pic.twitter.com/6s2aeFkzYl
噂の『鳴り物小屋』の中はこんな感じ。写真だと暗くて分からないけど、左側に音響さんのマイクが仕込んであって、叩くと音が客席まで広がるように出来てます。
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月7日
楽しかったからまたやろうと思う。#ララバイ2019 pic.twitter.com/ToepcLkBws
【#ララバイ2019 裏話】
— 山田せいら⭐️11月 #曖夢 12月 #祈咲 ⭐️ (@seira_moon24) 2019年10月7日
子守唄が出来るまで、江はランダムで、稽古中は歌を歌っていて。
その中で、ローステの『GARLAND』を歌った回がありまして。
その時のローステ民の反応が『あぁ~…っ!!』って感でいっぱいだったのが笑った。
素敵な歌声。
ご馳走さまです! pic.twitter.com/sTmR2ifRw3
拍子木は、附け打ち用も含めて黒檀と白樫を歌舞伎用品の専門店で購入(結構した…)
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月7日
いつかやってみたかったことの一つが叶って嬉しい。#ララバイ2019
ちなみの拍子木と附け打ちは、鞘、鎺、crewが本番中に黒子に早替えして、交代しながら打っていました。特に鞘の子達、よく打ってました。#ララバイ2019
— 伊藤 マサミ (@masami820703) 2019年10月7日
半蔵さん!
— 矢澤梨央︎ (@riostage8) 2019年10月7日
動きキレッキレなんです!
殺陣も会話中も笑
また一人素敵な先輩に出会えました!!!✨
しづマさんと目が合うとついついふざけてしまう😂
いつも対応してくれてありがとうございます( ´•̥ ̫ •̥` )#ララバイ2019 pic.twitter.com/RwcqGYAKyU
立花宗茂の嫁、ぎん千代。
— 林田寛之 (@HayashidaRinda) 2019年10月7日
自由で正直でお馬鹿さんで、心に嘘がない。愛のハリケーンの意味は未だに分からない(笑)
戦いにおいては、芝居の流れで目を合わせる事もあるけど、見てなくても通じあってる感を出す為に、出来るだけ目を合わせない・ぎんちゃんを見ないという事を意識した。#ララバイ2019 pic.twitter.com/EJZvjUDpO5