美術館行く~と聞いて
モネの藁かな?と思ったのですが
森アーツ、ラファエロと聞いて
ん~??と思ったんです。
どうしよっかな~と。
そこに「ペテロいるかもよ?」とそそのかされたので即、行こう!となりました。
至極単純に生きてます。
一応スペース空けたけど大したこと言えない(笑)
四月の女性の絵。
女性も美しいのですが
脇にある草の生き生きした感じに凄く惹かれてしまいました。
あとこの展覧会見て思うことでもあるのですけど額が良い!!
この四月の~は上の方がすぼまった形。
やっぱり格好良い額だと中の絵も映えますよね~
正直額が面白くて仕方なかった^^
舞台も一緒ですもんね、額の中に広がる世界という意味では。
区切るという発想自体が面白いと思う。
やっぱりこういうのはヨーロッパの方の考えなのかな?
パッと思いついたのは日本だと屏風や掛け軸で額で飾る、区切るということはしないですよね~
シェイクスピアの部屋。
この題名見ちゃうと面白くないと思う。
見る前に絵を見て思ったのはテレビの中のテレビ感。
面白くて永遠を感じました。
その隣にあったと思うんだけど
ソファにだらりとした人は恐かったです。
子供のジーザスと大工のお父さんのいる絵。
この右にいる子が気になります。
なんでマイナス感情?
奇跡ですよね!
ペテロの絵あったああああああああああ
ジーザスに足拭かれてるから
恐縮しちゃって顎凄い引いてるの。
可愛いです(笑)
後で見たら緊張しすぎて拭かれてない方の足浮いてるのね^^
それだけの存在だというのが良く分かる。
ユダは腕白でなかなか格好良さげに描かれてるんじゃないですか?
ヨハネは上から口開いて様子見てるような感じ。
ペテロ見過ぎてジーザスの記憶がないです(笑)
ポストカード買ったので後で見ます。
畑の日光で出来た影が気になる。
一番好きだったのは氷河と岩。
岩の線が気になる。
丸かったからやっぱり水によって削られたのかな?
グランドキャニオンだっけ?みたいに。
もしくは城ヶ島で見たみたいに地層があらわれているのでしょうか?
岩はいいですよね~綺麗だから。
氷河というのは恐くて美しいです。
同じ理由でイギリスの海岸線の絵。
石灰岩でしたっけ?
イギリスは確かそうだったような気がします。
日本の黒いのと違くて白いのが面白いです。
幽霊屋敷!
あれ良かった!!
暗くて、でも何の変哲もない風景。
なんでもないってことがいいです。
ザクロの美女?
あれはパンフレット見て思ったけど
マスクしてるみたいな状態に隠して両側の髪隠すと男性っぽいですね。
ザクロ食べたくなりました。
いばらと対照的な2人の図がウィキッドみたいです。
関係性全然違ったんですけれども最初暗い方魔女かと思ったので。
あ、あとのん気な父子と落ちていく様子を表した絵。
色々な意味が込められているというのは楽しいですっ
ここの音声案内、石丸さんがされてるの知らなくて
入り口でびっくりしました、借りはしなかったのですけれど。
もし好きな人がナレーションやってるってなったら
それだけの為に行くでしょうね~勿論ですが。