2011/11/24(木)ソワレ
江戸川区総合文化センター 大ホール
座席 1階7列2?番
キャストさん
王様 : 牧野公昭
ローストビーフ卿 : 志村 要
アブラハムハム公爵夫人 : 矢野侑子
黒い探偵 : 早川 正
詩人チキン : 岸 佳宏
将軍ボイルドエッグ : 鈴木 周
床屋 : 渡久山 慶
ニボシ : 中村 伝
ナタネ : 吉良淑乃
ウメボシ : 増山美保
アンズ : 保坂桃子
スモモ : 苅谷和暉子
ナマボシ・ミリンボシ : 田島康成
キリボシ : 八百亮輔
陽だまりの精 : 小林由希子
バラの精 : 中里美喜
蝶の精 : 岸田実保
露の精 : 吉村晶子
綿毛の精 : 村上今日子
街の女たち/朝焼けの精 : 原口明子
街の女たち/夕暮れの精 : 松山育恵
ヒボシ/木の精 : 坂口大和
街の男たち/木の精/兵士 : 熊川剣一
いばらの精/将軍 : 沢樹陽聖
ネタバレです。
よろしいですか?
幕を開ける歌。
懐かしい。
幕を閉める歌もあるよね~^^
床屋の衣装が可愛い。
ベストっていいよね。ポンチョみたく裾広がってるの。
床屋なんだけど小人みたい(大きかったけどw)
あと自分の事を「頭の彫刻家」と表してた。
ほぉ。
ミリンボシ!!
王様の耳可愛い!ファービーみたい!!
チキン、オカマな…
というよりそれっぽい人。
ハープを弾く時の酔っているかのような顔
声が上にいってしまう…笑い声やらなんやらオカマ。
反応した時などの顔の表情豊かですね。
言い忘れ。ハープ酔いつつ手が美しい、弾き方美しい(真似だからね~)そしてドヤ顔だし(笑)
王様の家来らへんの衣裳が腕いもむしみたいだよ、あれ。
キモい(笑)
ファミリーミュージカルだから
客席への問いかけや参加(歌とか)多くて
「~かな?」
と言ったら
子供達がお母さんお父さん身近な人に思ったことを伝えていて
王様がロバの耳だと言ったらお父さんが苦しんじゃう、皆ならどうする?的な問いかけ
「嘘つくぅ」
とここそこから声が!
なんて///////
ちゃんと理解して自分で考えて伝えている!
素晴らしい!!
普段の劇なら話し声とかタブーな感じあるじゃないですか。
ファミリーミュージカルって
(´∀` )はははどんどん話せ~♪
って思うね。
思ったことを大切にしてほしい、と思います。
あと舞台を観るのに背が足りなくて首伸ばしたり、立ったりするんですよね。
ま、私見えないんですが私よりずっとこの前に座る子の方が今日の公演の力は大きいと思う。
思うから私が見えないだけなら舞台をもっとよく見ればいいよ、と。
チキンが言えないよとしきりに言っていたら
「頑張れ~」って。
皆歌ってくれますか?に
「は~い」って。
もうううう><
いつも舞台は生ですし
お客さんによるところは大きいよな、と思っていますが
こんなに素直なお客さんで構成された舞台を観られて幸せ。
途中出てきたロバ。
もうほんとキュート(´∀` )
か・わ・い・い
あとねずみみたいの。
森は生きている(1幕)
森の精に私も会いたい。
でも床屋さんが「あなたは森の精!」的なこと言った時
受け入れ早っ!と思った私は大人の道を歩んでいるのでしょうか…寂しい。
さておき
森は生きている。
様々な生き物が関わり生きている場所だということ?
森は生きている(2幕)
そういうことか!
森は切ってはいけない。
漠然と思っていることだけど
根が残ればもう一度育つし
種は運ばれて芽を出す。
その通りだよ!
森は生きている(生きるスピードを上回ってはいけないのだけれどね^^)
これでじゃあ切っちゃっていいんだ~とか単純に思うのは違う。
生えてくるのには時間がかかりますからね。
そして私が最近大切だと思っていること。
そこで暮らす人たちにとって森がなんなのか。
ここではシンボルでしょ?
そういう大切にしているものを単純に理論で片付けてはいけないと思うんです。
そこに根付いている文化を壊してはいけないですよ…とか(笑)
考えたりしちゃいました(^^;ゞ
チキンさん独白。
ここオカマどっかいってる(笑)普通に格好いいもんな。
王様の耳はロバの耳~♪
と歌い出すのですが
最初は渋っているチキンさん。
でも最後の方は激しく踊っちゃってて…(笑)
チキンさんは細かい表情がとても素敵です。
というか…水虫を褒められる詩人としての才能半端ない。
チキンさんすごいよ。
帰りに「お母さんはローストビーフが好きだったな」と言っている方が…
ええ、私も好きです。
ローストビーフと言われた時の笑い大きかったな~
ということは皆ローストビーフが何か知ってんだな?
凄い子達だ~…って普通なのかな?
日常茶飯事何ですか?ローストビーフ?
ローストビーフの策は
この国から「ロバ」と「耳」という言葉を消したと…
ロバは全て城に集め、
辞書からもなくして
「お風ロバ」も消したそうな…(笑)
「ロバート」も…と言っていたあたりで「ート秋山」かと。
他に手をうて!と言われたローストビーフが手を叩き出したときは笑いましたw
この劇は地味に笑えます。
驚き桃の木山椒の木とかw
どこだか忘れたけどさ
町の人達かな?
ミュージカルロミジュリの今日こそその日のキャピュダンサーのする
手をカクカクするヤツやってた。
ロバの耳って悪いんですか?
探偵さん。
王様の耳はロバの耳~♪
に対抗する王様側の歌
凄い好きだったわ~(´∀` )
ダンダカダンダカダンダカダン
リズムがいい!
唐突に…王様いい声。
音楽がぴったり行動を表していてとても分かりやすい。
カテコ
チキンさん片方の手で逆の腕のひじ持って
持たれてる方の手でヒラヒラ
イコールバイバイ。
伝わる?オカマなんです(笑)
ナイスでした!
二回目幕開いたら全力で両手で普通にバイバイ。
三回目幕開くとドッと笑いが^^
私にはとっても新鮮で
改めて会場のあたたかい雰囲気を感じました。
理容岸が行き帰りの道にあって反応しました。
からの普段の言葉で反応しちゃうよねって話。
私は長野県がつらい(笑)
パンフなしで書いているので足すかもです^^