2014/08/02(土)マチネ
四季劇場秋
座席 1階9列センター
キャストさん
万次郎 田邊真也
伝蔵親方/役人2/ブルック大尉 青羽 剛
重助/老中 堀米 聰
寅右衛門/幕臣 荒井 孝
五右衛門 川島 創
福沢諭吉 田島康成
役人1/親藩藩主 田島亨祐
ホイットフィールド船長/島津斉彬 道口瑞之
【男性アンサンブル】
青山裕次
白倉一成
塩地 仁
中村 巌
前田員範
酒井良太
戸高圭介
嶺山秀平
日高彬文
【女性アンサンブル】
織笠里佳子
西田有希
林 香純
吉田千恵
安宅小百合
廣本則子
新保綾那
岸田実保
提水流奈津子
権守美加子
川井美奈子
ネタバレです。
よろしいですか?
ジョン万これ好きなやつだ。・゚・(ノД`)・゚・。
予想してたけどようこそ思い出し泣き+で泣けるんですけども...。
ソンダンで繰り返し聞いているからか初めて聞いた気はしません。
初めて見た気持ちにはなりましたけれども^^*
曲が本当に良い曲ばかりですね~
あと李香蘭と似てるなと思うことが多々あります。
作曲者が同じなので当たり前かもです(笑)
ストーリーを調べず、行ったのですがファミミュだからか分かりやすかったです!
土佐弁聞いていたらユタ思い出しました何故でしょう?
万次郎
写真でも知ってたけど若い!!
14歳の時は走り方も幼かった、という呟きを見ていましたが確かに。
足開き気味でバタバタバタと走るような感じ。
万次郎ジャンプ、大の字の後がうれCみたいでびっくり!w
その後逆Cもしてました。
でも個人的には2人に支えられての開脚が綺麗で好き^^
アメリカでかな?
手をピシッと揃えて身体につけている様が田邊さんらしく
かつ緊張しているのが伝わりました。
今回思ったのは前から上手いって知ってましたけど
歌が更に上手くなられてるんじゃないかなぁ?と思います。
歌でも区切り区切りがはっきりしている印象ありましたけど
伸びやか、流れのままに声が伸ばされていて気持ち良かったです。
伝蔵親方/役人2/ブルック大尉
なんでかジョン万カンパニーはBBキャスト多いですよねw
親方の温かくて頼れる人柄、南蛮に対する恐怖心
当時の日本にいたであろうと思える人々の象徴的な役柄だと思いました。
役人めっちゃ可愛いし、面白い(笑)
分かったことにしておこうwwダメじゃんw
ブルック大尉は青羽さんだと気づきませんでした、ひげって凄いですね~
重助/老中
寅右衛門/幕臣
顔の見分けはついているんですが名前が一致していないという残念さ><
漁師の歌聞いて思いましたけど美声すぎますよね
そりゃあもうびっくりですよ!万人受けの美声だと思います。
足引きづってる漁師の傷が見えたのですが本当に痛そうで痛かったです。
五右衛門 川島 創
五右衛門が可愛くて好き(笑)
海が恐いっていう素直なところ、
食べ物が欲しいという素直なところ良いですよね!
漁師としても海の恐さを知っていた方が良い漁師になれるんじゃないかなと思ったり。
母ちゃんのが強いから代わりに漁に出てよとかほんと甘えてて可愛い(笑)
万次郎と五右衛門の子供っぽさには違いがあってそれが良いなと思いました。
福沢諭吉 田島康成
他で何をしていたのかがあまり分からなかったです~
けど福沢さん大分素直で可愛らしく見えました。
役人1/親藩藩主 田島亨祐
ガストンとガスで見てたけど
役人めっちゃ若く見えたし、藩主の歌でとっても素敵な声だな~と思いました!
藩主も良いけど役人はやはり可愛いので好きです。
ホイットフィールド船長/島津斉彬 道口瑞之
これおいしすぎますね、役が(笑)
道口さんファンはさぞ嬉しいことでしょう!
船長も斉彬も良すぎるほどに良い人です。
船長の腕広げる仕草がオープンで日本人のしない仕草だと感じました。
(これは船員の方がより強く感じる)
いくらジョン万が熱い信念を持っていても斉彬に会えなければ道は開けなかったのでしょうね?
そういう意味では運が良いというか、偶然も味方してくれたというか。
出ている分量も、歌っている分量もこの役は多めな気がします。
そういえば神の声が聞こえるか?的なことを船長が言ったので
頭の中でジーザスの高音が聞こえました(笑)
ホイットフィールド夫人 織笠里佳子
もったいないくらいですよ!
道口さんと合わせて綺麗なハーモニー聞けて嬉しいです。
ホイットフィールド夫人の温かさ、ジョン万には当然壁が色々あったと思いますが一緒に戦ってくれたというあの優しさ。
勝海舟 白倉一成
勝海舟おいしいじゃないですか!
まさかソロがあるとは思っていなくて!!
何この枠熱い!ww
白倉さんはエルフィーのパパですよね?
ウィキでもいい声だな~と思っていましたけど今回も素敵でした。
キン/ギン
アリー/ポリー
この2ペアのジャーナリスト、瓦版屋が物語を進行してくれます。
物語に関わりつつ、話を客観的に見ている存在、
こういう形は四季多いですね。
女性の長いスカートはダンスすると可愛いですねっ( ^ω^ )
足を上げた時に指先まで綺麗なのがパッと見えるっていう
隠されてるからこその美しさですね!
男性アンサンブルもちょくちょくお話を聞いたりしていた方は分かったかな~という。
ようこそリハ見のおかげで嶺山さんが目につきました。
前にいらっしゃるからというのもありますけど。
全体的に万能な方が多い印象でした。
あと久しぶりに気になったのが開口。
作品をグッと締めている方々は開口をしても感情に沿っているからか不自然ではないのです。
だからこそ開口をしているという方が目立つなぁとは思いました。
漁師船と最後アメリカへ行った船で船に立つジョン万の姿が被ってジーンときました。
夢を夢で終わらせなかったの格好良いです!
鎖国に対しての曲、ちょっとWSSぽいなと。
最後あれはジョン万がなんで撃てって言ったのかモヤっとしたけど
アメリカ人も日本人に斬られるのは納得いかないというのがあったのかなって思いました。
どうなんでしょう?
握手は勝海舟の白倉さんと赤いドレスの方、最後に喧嘩してた黄色い服着た日本人の方に
していただきましたありがとうございますっ!