珈琲とmilkのパーセンテージ

苦かったり甘かったりするので無機質の筆や箱で切り取ってみる。

初春歌舞伎公演「通し狂言 南総里見八犬伝」-2015/01/24-

2015/01/24(土)12時開演
国立劇場大劇場

『通し狂言 南総里見八犬伝』五幕九場
曲亭馬琴=作
渥美清太郎=脚色
尾上菊五郎=監修
国立劇場文芸研究会=補綴
国立劇場美術係=美術


発 端   (安房)富山山中の場
序 幕   (武蔵)大塚村蟇六内の場
         本郷円塚山の場
二幕目   (下総)滸我足利成氏館の場
        同      芳流閣の場
三幕目   (下総)行徳古那屋裏手の場
四幕目   (武蔵)馬加大記館対牛楼の場
大 詰   (上野)白井城下の場
     (武蔵)扇谷定正居城の場


出演
尾 上 菊 五 郎                        
中 村 時  蔵                        
尾 上 松  緑                        
尾 上 菊 之 助                  
坂 東 亀 三 郎                  
坂 東 亀  寿                    
中 村 梅  枝        
中 村 萬 太 郎                          
市 村 竹  松                          
尾 上 右  近                          
尾 上 左  近                          
市 村 橘 太 郎                        
河原崎  権 十 郎                          
市 村 萬 次 郎                          
市 川 團  蔵                          
坂 東 彦 三 郎                  
市 川 左 團 次        
           ほか 






ネタバレです。



よろしいですか?








































































初歌舞伎でした(((o(*゚▽゚*)o)))めっちゃ楽しい!
これはこれからもチェックして観ていきたいです!

始まる前、事前情報なしでチラシをパッと見て綺麗だな~と思ったのは毛野さんです。
後から考えると流石としか言えませんね!
信乃さんは男性らしいというより中性的で不思議に思ったから綺麗というより?な感じ。
現八さんは口のメイクが犬みたいで凄く可愛らしいと思いました♪

南総里見八犬伝から浮かんだ作品は
銀牙→八犬士だったと思う。
犬夜叉→色々
ハンターハンター→牡丹の痣設定が蜘蛛の刺青的な。
ライオンキング、レ・ミゼラブル→古那屋のセットの星空
ハリーポッター(ヴォルデモート)→八つの玉が分霊箱っぽいなと。
ですかね?
影響されてそう、されてなさそうは関係なく浮かんだものあげてみました。

曲亭馬琴さんの作品と教科書でも習い、暗記していますが
見るまでは現実味のない言葉だったなと観劇した今、思います。
発 端   (安房)富山山中の場
八房めっちゃ可愛い!!
腕や手のポーズが犬のイメージを分かりやすく伝えてくれているのです。
野性味のある犬というよりはデフォルメされた犬といった感じ。

音声ガイドを借りて聞きましたが
これは最近金曜ロードショールパン3世映画についている副音声の解説みたいですね。
副音声は解説しつつも演技されているようで、言葉が生きるな~と思ったりしましたけど
音声ガイドはガイドさんの人柄が見えるような気もしました(笑)
最後の幕だけガイドさん変わったのですけどその方が華々しい演出に対して
素直に凄いですね~と言われててふふっとなりました。
その前の幕までのガイドさんは丁寧に情報を伝えて下さる方でした。
ただ「髪をすくシーンは一種のラブシーンです」というのは
なんとなく分かっていたので聞くと恥ずかしいですね;;
序 幕   (武蔵)大塚村蟇六内の場
花道を着物の裾ばっさばっさ翻しながら、
俺が格好良い?当然だろ!感漂う男が歩いてくる。
裾ばっさばっさ翻してというのはチラリズム?というには見せすぎかもですが
美脚を見せながら歩いてくるんでこの人は色男的な感じなんだろうなと思いました。
左母二郎は色悪だそうな。
亀笹は浜路の義理の母なのですが好きでした~!
この幕で一番びっくりしたのがいきなり
「あけみちゃん」と言いだしたと思ったら
「ダメよ~ダメダメ」と亀笹が言いだしたことです!
ありなんだ~と思いました^^*
牡丹の痣が身体のどこかにある設定。
大太鼓のドン、ドン、ドンと一定で叩くのは心臓の音みたいでドキドキします。
信乃と浜路の別れ、
花道と舞台で実際に距離が離れていく以外にも、
精神的に遠いところにいるように思われた!
信乃を見るとこういう人が江戸時代の女性の好みなら今も昔も変わらないなぁと思います。
信乃はアイドル感がある気がします。
浜路が死のうとする木が椿

本郷円塚山の場
左母二郎は「運べ」と言っているのに籠の人追っ払っちゃうんだ?と思いましたよねw
浜路を籠から降ろした後、左母二郎は石の上に座る時間が長いのですが、
これまた丁寧に右足を左足の上において“この美脚を見よ”と言わんばかりなポーズで
座ってるんですよね、真冬の雪積もる中!
風邪引いちゃうんじゃん?寒いんじゃん?と思えどまぁ色悪ってことならいいか~みたいなw
好きだから身を隠して盗み聞きしてやっとのことで釣れ出した浜路を斬りつけるとか意味分からんですけどね?
好きなんじゃないのかと!
信乃いないんだからもう少し真っ当にアピールすればそれなりだよ!と言いたいですけども!(笑)
不自然さを感じなかったので振り返ればなのですが、浜路さんはマキューシオでした~!
なかなかさらばしない!強い!何がなんでも伝えたいことは言って死なねば的な!
どう考えても何故もう少し早く出てこなかったか兄さんよと思います。
道節は浜路に「成仏~」と言うんですけども
私が浜路だったらいや死ぬって分かってるけど成仏とか言わないで落ち込むからって思うんじゃないかと。
それに対して「さ~ら~ば~」と言った後、再度信乃さんのことを頼む浜路さん器大きすぎてヤバいですね!
だんまりめっちゃ面白い!
まだ出てこないけどそのうち出てくるんです!チラ見せ!ワクワクしといてくださいね?みたいな!
大変ワクワクします!
村雨丸出てくる度に雷神ソー!!と思いました!
だんまりの道節はオーディンっぽいですよね、貫禄ありますし。
全員集合後、幕が締まって現八のみ花道に取り残される。
現八強いんですアピールタイム!
掛かって来た男二人をぐりんぐるん回してやっつけて、
スズキのダイハツ初売のあの進み方みたいので花道を去っていきます。めっちゃ格好いい!


二幕目   (下総)滸我足利成氏館の場

三味線の方、台の上に足乗せて(港の船長的なあれ)腿の上に三味線セットし弾かれるのです!
なかなかにロックですね!!格好良いです!!
そういえば唄と三味線は上手でしたが、楽器は下手にあるようでした。
滸我足利芳流閣の場
沢山の方が屋根から転げ落ちていきます。
回り方が片足伸ばして着地するので特徴的な気がしました!
寝っ転がったまま両足を上げてV字に開く。
さすまた、T字型にトゲ付いてるの、返し付きの銛みたいなので信乃を捉えようとします。
あの返し付きのやつ、超怖いですよね~私あれとは戦いたくない。
さすまたオンリーならまだ良いのに!
このシーンは相当格好良いです!

三幕目   (下総)行徳古那屋裏手の場
小文吾さんの声好きです!
「わいな」と聞いて大分ユタのヒノデロを思い出しましたが
男性は「わいのぅ」なのですね!!
ここで芳流閣で互角に戦った信乃と現八再び出合うわけです。
小文吾さんのおかげで戦うこともなくなったところで
信乃さんは現八さんの頬にある牡丹の痣に気がつきます。
顔に痣があったから信乃さんは気づけたのですね!
そして現八さん強くて男らしくも、ワンコメイク+牡丹の痣で可愛さも忘れない抜かりなさ!
素晴らしいですね!!

四幕目   (武蔵)馬加大記館対牛楼の場
刀田楽と旗は京劇っぽかったです♪
剣の舞は後ろの女性たちの足が浮いたまま静止なあたり京劇感。
毛乃さんやはりめちゃくちゃ綺麗です~!

大 詰   (上野)白井城下の場
犬山道節の白井城下の刀売りを105年ぶりにアレンジして取り上げる、
とかスケールが違うってもんです!(笑)

(武蔵)扇谷定正居城の場
仁の子、紫の袋投げるのさえ可愛い!!
私の前あたりにいた方、プロい投げ方でした(笑)
呪術でピンクキラキラの紙吹雪上手下手からパーーーンとパーティクラッカーのように吹きだす、
背景に赤い幕が降りて燃えさかり、中央の桜から銀のキラキラ紙吹雪パーーーンです!
桜も赤い筋が光って噴火してマグマが見えた時みたいに妖しげでした。
とにかくド派手です!
八犬士、揃って声を聞くと皆さんスコーンと通って素敵です!
信乃さんも声がいいなぁと最後思いました!


スタンプ


劇場式アイスクリーム。
なにが劇場式なのでしょう?



武田双雲さんの書だそうな。


歌舞伎の舞台というのは花道があって客席の中に演技スペースがあります。
だからか見ているんだけどとっても身近に思います。
空気感を味わうというのも分かる気がします。

よくよく考えてみて気づいたのですが
掛け声をかけることやだんまりって
今まで舞台見てきて好きになれなかった舞台の好きでない部分にあたります!
現代の舞台では好きじゃないけど歌舞伎はむしろ面白い部分に思えます。
自分が変わった部分もあるでしょうけど歌舞伎だからOKというのもあると思います。

年末年始頃見た番組で
見たいと思った時が見ごろみたいなことを言われれているのを聞きました。
この日はぴったりだったかもしれません^^*