珈琲とmilkのパーセンテージ

苦かったり甘かったりするので無機質の筆や箱で切り取ってみる。

刀剣博物館→東京国立博物館

 

 

 


刀剣博物館

『第26回特別重要刀剣等新指定展』

刀 無銘 伝行光 相模 鎌倉後期
刀 無銘 兼光  備前 南北朝
太刀 銘 守次(古青江) 備中 平安末期〜鎌倉初期
太刀 無銘 波平行安 薩摩 鎌倉末期〜南北朝初期 

が気になります!

www.instagram.com

 

日々鍛刀でお世話になっている玉鋼が常設展示されていました。

なんとお菓子にも!

原料をそのまま見たことがないから不思議な感覚です。 

 

 

 

よく分からないけれど?江戸だから?徳川の刀が沢山あります。

控えめの美など知るものか!

とりあえず葵だ!付けられるだけ付けとけ!といった推しよう。

遠慮など辞書になさそう(笑)

刀 無銘 伝行光 相模 鎌倉後期

影響を受けた作風や続いていった先の関係性が面白く、

刀剣の繋がり・過去未来を感じられる刀でした!

この刀は説明が興味深かった刀です。

 

刀 無銘 兼光  備前 南北朝

ふわりふわりとしたオーロラのような模様に惹き付けられた刀です。

澄んだ印象が強くアイスランドが思い出される清廉さを感じます。

太刀 銘 守次(古青江) 備中 平安末期〜鎌倉初期

私は古青江とつく刀が好きです。

とても澄んでいて何をするものが分かっているのに

シンと静まり穏やかな心になります。

粟田口とはまた違った形で均整の取れた美しさがあり美しいと感じます。

少しだけ色の変わっている部分が気になりました。

 

太刀 無銘 波平行安 薩摩 鎌倉末期〜南北朝初期

展示の仕方が他の多くの刀剣と違ったために

色や印象が違うのかもしれませんがこちらも静かな刀でした。

薩摩で作られたというのが気になる刀でもあります。

 

 


東京国立博物館

www.instagram.com

www.instagram.com

不動明王愛染明王

おお!愛染くんがよく言ってるこれが愛染明王か!と思うそのままさ加減!

不動明王は独鈷剣いかしてるし、

持ってる紐が普通のロープ過ぎてめちゃくちゃ気になるやつ。 

 

 

酔わなくとも大包平は大きかった!

古備前は細めだから使ったら折れてしまうというような理由で

飾られていたのかな?と思っていたけれど、

大包平は大きすぎて使われなかったのかもなと思うほど重そう。

使われていないからこそ美しい。 

 

 

国広がというのはまだよく分からないけれど

基本堅実な中で自由度・遊びを感じます。

なんとなく使いやすそう。 

 

古備前は鶯丸のように細身でシャープながらも

きっちり太刀であるところが平和の中の優美さに見えます。

古青江はやっぱり澄んでいて心が薙ぐ。

明鏡止水。

古備前より多少厚い印象があり、動じなさ・頼もしさを感じます。 

 

 

水心子正秀がえらい刺さりました!

明らかに美しい!

狙い定めて作っているのだとしたら

始めからこの美しさは想定されていたというのも合わせて凄いなと見ていました✨

静かだけど楽しさがある!

 

 

www.instagram.com

こういった部分が蜂須賀さんには反映されているんだろうなぁ!

とても美しかったです!

でも白い部分は何で出来ているんだろう?

 

www.instagram.com

To the North〜!!

伊能忠敬ってほんとすごい!

地道に積み重ねられた測量の地図は美しく正確で惚れ惚れします✨

格好いいなぁ!!

 

 

www.instagram.com

東博裏の庭の池は仏教の美しさを感じます!

そして見に芝生へ足を進めたら戻れなくなりました(笑)

先に書いてあったのかな?気づかなかった😭