タイトルロール射止めたspi「シュレックのコンプレックスに共感する」 | チケットぴあ[演劇 ミュージカル・ショー] (pia.jp)
awesome! Vol.53 8月16日発売! | awesome
以下物語にも触れます。ネタバレです。
- インタビュー記事
- ブロードウェイで大好評を博したミュージカルが日本初上陸!「おならもゲップもあります!」spiがシュレックに!
- 自称“モンスター系俳優”のspiがオーディションでつかんだ主演の座!『シュレック・ザ・ミュージカル』がまもなく開幕へ
- spiが語る『シュレック・ザ・ミュージカル』~役への共感ポイントや作品の見どころとは?
- タイトルロール射止めたspi「シュレックのコンプレックスに共感する」|ぴあ
- 『シュレック・ザ・ミュージカル』トライアウト公演 │ spiインタビュー 自身と役との意外な共通点とは?
- 産経新聞社「メトロポリターナ8月号」 、連動中吊り広告
- Vol.1107 俳優 spi(『シュレック・ザ・ミュージカル』トライアウト公演について)
- 「俺が思っていた以上に知られていたことにびっくりした」spi インタビュー
- spiインタビュー『シュレック・ザ・ミュージカル』「子どもが笑って楽しむ一方で、大人はちょっと涙してしまうはず」(前編)
- spiインタビュー『シュレック・ザ・ミュージカル』「子どもが笑って楽しむ一方で、大人はちょっと涙してしまうはず」(後編)
- シュレック役・spiさんインタビュー!!『シュレック・ザ・ミュージカル』“自分らしく生きることが幸せなんだと伝えられたら”
- 『シュレック・ザ・ミュージカル』 演出 岸本功喜×翻訳・訳詞・音楽監督 小島良太 クロストーク
- awesome! Vol.53
- シュレック・ザ・ミュージカルに関する呟きや写真
思ったこと書き留めてるだけです。
インタビュー記事
ブロードウェイで大好評を博したミュージカルが日本初上陸!
「おならもゲップもあります!」spiがシュレックに!
よりファークアード卿楽しみになったなぁ🎭️
まず気になるきっかけがシュレックだから映画でもドンキーめちゃくちゃ優しくて好きだし、フィオナもあたたかくて好き😂舞台でより好きになれそう!
セサミストリートの仲間たち | Sesame Street Japan
私は見た目からオスカーが好きなだけでそこまで詳しくないのだけどもシュレック自身のお話読んでオスカー思い出した🗑️二人とも孤独を選びつつ仲良くしたさ透けてツンデレでかわいい
【#spi さんインタビュー🦖🌟】
— カンフェティ 演劇・ミュージカル (@confetti_web) 2022年7月30日
\ #シュレック・ザ・ミュージカル /
――1300以上の応募からシュレック役を掴んだ
舞台業界の中でも
spiのシュレックは1回は観ておきたいと
流れているそうです(笑)https://t.co/iHvWMbckqI pic.twitter.com/Q7Bt30JuYp
素直に言えばがおーなお写真使うの分かる~かわいい。
仕草や行動、考え方、踊り方などに対する格好良いかわいいは思うがまま言葉に出来ても見た目について言葉にするの普通に照れる。これきっと心のパーソナルスペースなのだと思う。距離や範囲のパーソナルスペースもあるけれど大切にしているものを知ってもらう、教えるのにも躊躇い・秘めておきたい距離がある。役や技術への感想ではなくてただ単純に見た目への感想だからかな?自分でも線引きが曖昧なんだけど。距離も心もパーソナルスペースは人それぞれ。元々の性格に加えて経験によって変わるのかもしれない。シュレックもそうなのかなと後々に思ったので追記してみました✏️
/
— カンフェティ 演劇・ミュージカル (@confetti_web) 2022年8月3日
#カンフェティ 9月号掲載❗️
\
🎁 #spi さんの取材写真を
【カンフェティカード会員限定】でプレゼント🌟
対象公演の中から毎月1枚必ず貰えます🎵
✅申込締切:一次締切8/21・二次締切9/18
今月号の対象公演、ご入会については
➡️https://t.co/71YespsTyC pic.twitter.com/MfNfpg4Mac
自称“モンスター系俳優”のspiがオーディションでつかんだ主演の座!『シュレック・ザ・ミュージカル』がまもなく開幕へ
ようこそをきっかけにファミリーミュージカル・マジョリン観てメッセージがガツンとくる良さ、子供たちが世界観に入り込んで登場人物と一対一で向き合ってる光景…とか?上手く言葉に出来ないけど沁みるように感動しました。そういう光景があるのかな~~?
spiさんの自己分析最高...😂
— 五月女 菜穂/ライター (@NahooSotomee) 2022年8月4日
【『ロミオとジュリエット』のロミオかと言ったら、それはね、黒羽麻璃央くんとかにやってもらうしかないじゃないですか(笑)。そうなってくると、もう俺ができる主演なんて、モンスターしか残ってないんですよ。】 pic.twitter.com/zgdkVcMeG3
より気になり始めるきっかけでもあるからロミオだったらトニーが見てみたいなぁ~
私がティボルトが好きっていうのもあってティボルトで見てみたいなとは仏版思い出しながら思う😂
歌ってるところを見てもいないし、むしろサムだったけどスカイは見てみたい。お声爽やかだから。
キラキラ王子様でそのまま思い出すのはウィキッドのフィエロ(日本語ではキラキラ~キラキラ~という台詞があるので)です。私はフィエロ大好き芸人ではないけれどspiフィエロは当たり前に似合うと分かるのでいつか人生踊り明かして欲しい✨とかね。
ところでがおー写真はシュレックの怖がらせる威嚇だろうに仰っていたとおり魅力が増す方向に見えるなぁ。インタビューはそれでよいのだろうけど👌
#25jigen_news にて、#spi さんを撮影させて頂きました!
— Yanase Tamami (@yanase_tamami) 2022年8月5日
モンスターポーズをオーダーしましたら、ノリノリでポーズしてくれました!
お茶目なspiさん、カッコいいspiさんが盛り沢山なので、是非チェックしてみてください!#シュレック・ザ・ミュージカル https://t.co/6NcUCC4WRM
がおーはモンスターポーズ…!
spiが語る『シュレック・ザ・ミュージカル』~役への共感ポイントや作品の見どころとは?
人と違うものが好きで共感されないのは自分自身もよくあるから重ねられる感覚があるかもしれないなぁと思ってる🐸私は幼い頃から両生類(カエルやサンショウウオなど)がかわいくて好き。ただ大人になっていくにしたがって苦手な人が増えちゃう。すると苦手な人の前でわざわざ話さなくなるから自然と表に出さないようになる。
大学でダニを専門に研究されてる先生が写真の胴体部を見せつつ飴みたいでかわいいでしょう?と心からそう思ってお話しされていたの感動したし尊敬しました。聞いて可愛いと思った人でさえ少数派だったのに主張変わらなかった!めげないしょげないもあるし、人徳もあるし、プレゼン上手なのだと思う。格好良いよねそういうの、真似出来ないですし。
自分が好きな話をするのを諦めてその場にいる方と楽しく話をするのも大切。自分が相手に内容が伝わっているか考えなくてもいいくらい同じ常識を持っている方と話せるのも大切。どちらかだけでは世界が狭くなる。自分の興味を広げつつ、ハマりを深くしたら双方にとって良いのかなと私なら考えます。でもシュレックは一人でも好きなものを愛する選択をする。それってかなり眩しいよね。考えたとしても実行できないと思う。
シンガーさんは恋してる二人を演じられることが多いイメージがあります。でもそういった恋する二人の役をspiさんでは見ていないなぁと思っています。オリバーのビルとナンシーも共にいたけどなんとなく甘い感じではないといいますか、王子様ではないというか。シュレックは見た目こそ所謂王子様ではないのかもしれないけれど属性は王子様の役ですよね?ちょっと見た時に甘い~甘すぎるよ~~ってなるくらい幸せに溢れてる二人を見られる可能性??と勝手に期待してます。キラキラ王子様と聞いてしまったからにはそれを観たい!と欲深になってる(笑)
タイトルロール射止めたspi「シュレックのコンプレックスに共感する」|ぴあ
【インタビュー📝】
— げきぴあ byチケットぴあ (@gekipia) 2022年8月5日
『#シュレック・ザ・ミュージカル』が 8/15(月)から開幕🎉
全役オーディションで1300人を超える応募者から見事主人公 #シュレック 役を射止めた #spi に話を聴いた✍️
⬇️チケット発売中!https://t.co/2WWrA1wBoZ
⬇️インタビューはこちら
『シュレック・ザ・ミュージカル』トライアウト公演 │ spiインタビュー 自身と役との意外な共通点とは?
『シュレック・ザ・ミュージカル』トライアウト公演 │ spiインタビュー 自身と役との意外な共通点とは? | ローチケ演劇宣言!
多様性や個性を思うとジェリクルが浮かぶ、キャッツが好きなので何度も引っ張り出してきてしまうけれどもこのお話を何度も思い出す。
ちなみに舞台版では描き切れていない「"ジェリクルキャッツ"とは何なのか?」という問いの答えを、映画の最後の場面でオールドデュトロノミーが明かしてくれていると思います。もともと「jellicle」は原作者T・S・エリオットの造語で。彼の幼いめいっ子が猫を見るたびに「dear little cat(親愛なるちっちゃな猫)」と言っていたのが、「d」を「ジ」と発音する英語のなまりで「jellicle cat」と聞こえたことから来ているんです。オールドデュトロノミーがヴィクトリアを集団に招き入れる際に言う、「Now, You're a Jellicle Cat(これであなたもジェリクルキャットよ)」というセリフには、「我々はただのかわいい猫。そんなにえらいもんじゃない。誰だってこの一族になれるんだ」というメッセージが込められているんです。
【映画公開記念ビッグ対談】安倍寧&堀内元~語り尽くせぬ『キャッツ』の魅力 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
地球上には175万種以上もの生物が暮らしていて、これらの生き物はいろいろな環境に独自の進化適応するとともに、関係しあいながら生活しています。生物多様性とは、そのような生き物のちがいやつながりを示すことばで、3つのレベルがあります。
1.生態系(せいたいけい)の多様性は森林、里地里山、河川、湿原、干潟、サンゴ礁などいろいろなタイプの自然のことを指します。
2.種(しゅ)の多様性は動植物から微生物にいたるまで、いろいろな種類の生きものがいることを指します。
3.遺伝子(いでんし)の多様性は同じ種でも異なる遺伝子をもっていて、個体によって形や模様、生態などに多様な個性があることを指します。
このサイト曰く生物多様性には場所、酒類、個体差の多様性がある。私は多様性って“ある”というのが大事なんじゃないかと思う。
私たちは生まれた時には、ほとんど何もできず、何も知らなかったにもかかわらず、少しできることが増え、少し知っていることが増えると、できない人や知らない人を差別しがちになる。
自分にとっての環境でないと思っているんじゃないか?と感じる物事ある。ずっと前から当たり前に存在していたことにやっと気づいただけなんじゃないか?とかいう。
「あなたは私の環境の一部であり、私はあなたの環境の一部である」というように、厳密にいえば環境の具体的な内容は個々の主体ごとに異なる。
主体は何でもよくて地球に限らない。好みのお話ですが私はこの環境という捉え方が好きです。
取材記事公開🖋
— 豊島オリカ🍀ライター (@orika_to) 2022年8月8日
『シュレック・ザ・ミュージカル』主演の #spi さんにお話を伺いました!
取材中、真剣な中にジョークも交えて取材陣を度々笑顔にしてくださったspiさん。質問に対してご自身の深い部分から言葉を掬い上げるように、誠実に向き合う姿が印象的でした。#シュレック、とても楽しみです! https://t.co/1QNbRX23DM
産経新聞社「メトロポリターナ8月号」 、連動中吊り広告
【メディア情報】
— 8/15開幕!『シュレック・ザ・ミュージカル』日本版公式 (@SHReKmusicaljp) 2022年8月8日
🧌怪物シュレック、日本上陸!⚠️
◎8/10(水)配布開始
産経新聞社「メトロポリターナ8月号」
東京メトロ53駅で配布のメトロポリターナにインタビュー掲載✨
連動した中吊り広告は本日から掲出中‼️東京メトロで探してみて下さい👀🧐#シュレック・ザ・ミュージカル#シュレック#spi pic.twitter.com/jQbQ0hCjXC
私は新参者だから中吊りなんてびっくりだな!とただただ驚くばかりですがずっと応援されていた方はさぞ嬉しいだろうなぁ!状況が嬉しいですよね~
『シュレック・ザ・ミュージカル』怪物シュレック、日本上陸! | metropolitana.tokyo [メトロポリターナトーキョー]
Web記事を読めるのも嬉しいのだけどこういう嬉しいことは形として残るとなお嬉しい😂どこかでメトロポリターナの冊子見つけたいなぁ
Vol.1107 俳優 spi(『シュレック・ザ・ミュージカル』トライアウト公演について)
Vol.1107 俳優 spi(『シュレック・ザ・ミュージカル』トライアウト公演について) | OKWAVE Stars
「棒しばり」で出てくる“酒をたべる”のように昔はスープも食べるものだったなんて初めて知りました!やがてスープは液体になり、食べ方も手からスプーンへ変わりスプーンを食べる際に使用していたパンは飾りへと変わったみたいなのを調べて読みました。
クルトンの正体 (seiyouryouri.yokohama)
コントラバスの響きは吹奏楽において寿司のわさびと言われたことがあります。なくてもいいがあるとより良いものになるということらしいです。シーザーサラダのクルトンも似てるんじゃないかと私は思うよね。
舞台は実際の光景と違ってステージ上の光景(ブリリアに額縁はなかったと思うけれど絵画のように)世界が視野の中におさまるとも言えるのかなって。上手下手の光景で主義が視覚化されてるの気になる~~楽しみ🙌
幾度かお聞きする英語の原文でこうなのだろうと伝わる翻訳ってどんななんだろう?? 日本語訳のかぎりでしか作品分からないから感じられるものじゃないかもですが嬉しいことだし楽しみだなぁと思う!
「俺が思っていた以上に知られていたことにびっくりした」spi インタビュー
「俺が思っていた以上に知られていたことにびっくりした」spi インタビュー | omoshii
実際にはラディアントベイビーで拝見していたわけだけど刀ミュ配信前まではクリエあたりで沢山お名前をお見かけする🤔?と思っていました。(蛇足だけど割と長らく韓国に関わりのある方だと思い込んでました。なんでだろう?)KING OF PRISMの作品ファンの方が緑髪のキャラにものすごく感動していた舞台レポ見たな?などちょくちょく覚えてる。あとから情報補完されてあああの時の…!みたいになる。今意識してみるとミュージカルを普段見る方も、2.5を見る方(この中には歌舞伎、アニメ、ミュージカルなど幅広く含まれてる)もお名前出してるのに気づきます。前も思ったんだけど高校生くらいの時にspiさんファンになったらめちゃくちゃ楽しいだろうなって思う(笑)2.5も、ミュージカルも、カレンダーも、配信も少しずつ触れて自分の好みを知るのにも多種多様な機会があるのいいだろうなって😊
spiインタビュー『シュレック・ザ・ミュージカル』「子どもが笑って楽しむ一方で、大人はちょっと涙してしまうはず」(前編)
spiインタビュー『シュレック・ザ・ミュージカル』「子どもが笑って楽しむ一方で、大人はちょっと涙してしまうはず」(前編) | THEATER GIRL
こんなに毎日インタビュー記事読めると思ってなかったんだけどもインタビューは一緒だったんだろか?それぞれ別々だったんだろか?質問に対して丁寧に分かりやすく内容ブレずに答えるのなかなか出来ないんじゃないかなあと日々思ったり。
モンスターポーズにも喜怒哀楽あるんだなぁとおにたのぼうし👒「おにだっていろいろあるのに おにだって」
spiインタビュー『シュレック・ザ・ミュージカル』「子どもが笑って楽しむ一方で、大人はちょっと涙してしまうはず」(後編)
spiインタビュー『シュレック・ザ・ミュージカル』「子どもが笑って楽しむ一方で、大人はちょっと涙してしまうはず」(後編) | THEATER GIRL
思い浮かぶのは桃次郎の冒険、正確に思い出せないけど「ごんり~ごんり~角をごんり~」みたいなのあった。あとKAWAII KABUKI ~ハローキティ一座の桃太郎~。
シュレック役・spiさんインタビュー!!『シュレック・ザ・ミュージカル』“自分らしく生きることが幸せなんだと伝えられたら”
シュレック役・spiさんインタビュー!!『シュレック・ザ・ミュージカル』“自分らしく生きることが幸せなんだと伝えられたら” - NorieM JapanNorieM Japan
最初のと途中の。手を伸ばすポーズが刺さるんだなと知りました🙃 伸ばしてるのは同じかもだけど伸ばし方や手首以降の表情が全然違うのがいい~~
『シュレック・ザ・ミュージカル』 演出 岸本功喜×翻訳・訳詞・音楽監督 小島良太 クロストーク
『シュレック・ザ・ミュージカル』 演出 岸本功喜×翻訳・訳詞・音楽監督 小島良太 クロストーク | シアターテイメントNEWS (theatertainment.jp)
子どもというほど幼い頃に観た舞台の記憶はあまりないけれどソフィよりも若い時に見たマンマ・ミーアとそれ以降に再び観た印象、エビータの年齢に近づいていきながら観るエビータの印象違うものだなって。 その時の感想はその時にしか生まれないかけがいのない大切なものだと感じる。
仕事中突然「好かれるのはどうもむずがゆい」を思い出してかわいすぎる…言葉遣いからしてかわいい…と思うなど。ちゃんとむずがゆいと素直に表現してるあたりかわいい。
awesome! Vol.53
awesome! Vol.53 8月16日発売! | awesome (awesomemagazine.jp)
シュレック・ザ・ミュージカルに関する呟きや写真
シュレック注目してるから贔屓目にもなってるだろうけど関わっている方々なんか楽しそうでいいな~と呟きやお写真から感じる😂
メイクリハーサル & 衣装確認でした!
— 吉田純也 Yoshida Junya (@Junya_1983ngsk) 2022年7月23日
お隣は泉見洋平さん
どんどん出来上がっていく様子に2人ゲラゲラ笑いながら
✨ファークアード卿 完成✨
いや…
凄まじく良い!
なんなんだこのフィット感は!
泉見さんの振り幅、ヤバい!!
早く皆さんにお見せしたい🤤#シュレック・ザ・ミュージカル
ファークアード卿、映画でも面白くて気になるけど舞台わくわくする(笑)
泉見さん配信で見たMARSREDの平沼とジェイミーのライカちゃん、ものすごいギャップあって本当に同じ方なのかな?と思い続けたので今回も楽しみだなぁ☺️
シュレックザミュージカルは観劇リピ確定wwww3周はするwwwwwwww
— spi (@spi_bot_william) 2022年8月3日
シュレックザミュージカルはアニメのイメージというか、なんの予習もなしに見に来たらとんでもなくちゃんとしたミュージカルを見せられるので普通に一幕で笑顔で涙出ると思う。
— spi (@spi_bot_william) 2022年8月3日
こぶたー'sに
— 澤田真里愛 (@DayoMaria) 2022年8月4日
ドンキー純也さんがぶたの手拭いをプレゼントしてくださいました🎁💗
とてつもなく嬉しい………
お揃いだぁ〜
(個性が強い写真笑
大切なお兄ちゃん達と、みんなと!
楽しくわいわい生きていきますばい!
🐷🐷🐷#シュレック・ザ・ミュージカル pic.twitter.com/hnLjBpLqTn
緑
キース・ヘリング「アンディ・マウス」、ルネ・マグリット「人の子」が浮かんだだけ。理由をつけようと思えばつけられそうだけど後付けだからしない。
明後日、8月6日は #アンディウォーホル のバースデー🎂🎉
— 中村キース・ヘリング美術館 (@nakamura_haring) 2021年8月4日
「ポップ・アート」を代表するアーティスト、アンディ・ウォーホル(1928-1987)はヘリングが最も尊敬する人物のひとりです。
ポップ・アートとは、1960年代にイギリスやアメリカを中心に隆盛を極めた芸術運動であり、これに伴い pic.twitter.com/rlCgtu8dLc
戦後マスメディアによって広められた大衆文化や社会的な価値観に疑問を呈する作品が数多く発表されました。
— 中村キース・ヘリング美術館 (@nakamura_haring) 2021年8月4日
ウォーホルとヘリングによる共作《アンディ・マウス》(1986年)で、ヘリングは幼い頃から好きだったディズニーのミッキー・マウスと、彼にとってのスーパースターであるウォーホルを融合させ
ました。
— 中村キース・ヘリング美術館 (@nakamura_haring) 2021年8月4日
コマ割りで展開されるアンディ・マウスとドル札の物語は、資本主義社会が内包する金銭至上主義に対する皮肉と捉えることもできます。
本作は現在 #札幌芸術の森美術館 にて開催中の当館のコレクション展「アート×コミュニケーション=キース・ヘリング展」にてご覧いただけます。 pic.twitter.com/XJGryd0NR2
今まで肌色に無関心でいられたんだなと私自身が色々な作品を見るたびに感じます。新しい作品に触れてから何故そんなに気にするのか無知ゆえ知っていく段階。緑の肌って悪者になりがちなのなぜ??きっと共通のイメージがあるのだよねたぶん。思い浮かべてたのはエルファバ、オスカー、シュレック。一人でいたいわけじゃないけれど一人の方が楽だから一人を選択しているキャラクター?たまたま似てるのかもしれないし、イメージがあって肌の色で説明されているかもしれない?
おひとりさま
高校生活の一大行事!プロム事情 - 留学センターブログ - ISI国際学院
プロム文化を見ていて共通の意識、狭い世界での価値観は大陸でも島国でもあるものなんだなと思います。持論日本は島国で海を越えていかないと他の場所へ行けないからコミュニティ内の共感、常識の共有が大切にされている印象。日本と比べると土地を統治する人々が入れ替わってきたであろう大陸は共感共有がおおらかに見えて、もっと自由に分かち合う仲間を選択しているように思っていました。でも卒業時に参加するのが当たり前な行事・プロムがあると昨年知って。楽しそうだけどプロムポーズ考えるとちょっと面倒かもとも思っちゃった(笑)日本の成人式みたいな感覚ではなさそうだよね?何か違いそう。知りきれないだけで大陸は大陸でなんか色々あるんだなと思ったと言いたいけど大陸って対象範囲広すぎて雑結論です。すみません。
何が言いたいかといえばおひとり様に結構厳しめ?って印象あるというお話。実際どうなの??
「オタク」になりたい若者たち。倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) (ismedia.jp)
(私が所謂オタクに当てはまるのか?というのは置いておいて)「オタクになりたいんですよね」と言われたことあるけれどそうなんだね以外の返答が難しい。オタクになりたい人にとってシュレックは憧れの対象なんだろうなぁ。何かにハマった時、ひとりでも楽しめる、ただ仲間がいるとより楽しいとも知るわけだし。鬼滅が流行ったうちの一つは待ち望んでいた皆が見ている話題作という点なんだろうなと思っています。オタクになりたい人は(ファークアードみたいに)強制的に統制される方が安心するなんてこともあるのだろうか。
#シュレック・ザ・ミュージカル
— 熊澤沙穂 (@sahokuma) 2022年8月5日
この作品を観る人の世代、その時の自分の状況、心の状態によって刺さる言葉が違うと思います。
ハッピーエンドを望んでいいじゃない!
誰にだって幸せになる権利はあるし、幸せかどうか決めるのは自分自身だよね☘️
袖水キャップは自分で名前書くんですけどね。
— 吉田純也 Yoshida Junya (@Junya_1983ngsk) 2022年8月5日
この袖水 誰の?誰の?こんな人いたっけ???
そしたらフィオナが教えてくれた
笑ったわ 怪物てことね!🤣 pic.twitter.com/SDR0o9X0oZ
出た!“怪”水ww
— 福田えり (@ericho0426) 2022年8月5日
ご本人にも、え?!怪?!って突っ込んじゃったからね🤣#シュレック・ザ・ミュージカル https://t.co/h6evAE4IxS
狛江FM収録♫
— 吉田純也 Yoshida Junya (@Junya_1983ngsk) 2022年8月9日
キンキー稽古中のシンちゃんと一緒に#キンキーブーツ#シュレック・ザ・ミュージカル
について語りました🤤✨
放送は
①8/11(木) ②8/25(木)
24:00-24:30 コマラジです!
ぜひ聴いてくださいね! pic.twitter.com/opbATf1fH3
電車の中吊りにお友達がいてあの有名な怪物さんをやるみたいなので思わず撮ってしまったよ。 pic.twitter.com/zwGw8AdP2X
— ピクニック (@PICNIC6pic163cm) 2022年8月10日
歌とかお芝居の素敵さはもちろんなんだけど、何より心の美しさが随所に感じられるspiさんのシュレック。
— 須藤香菜 (@sudokana) 2022年8月10日
私も物語の中でシュレックに会えるのが毎回楽しみなんです。#シュレック・ザ・ミュージカル https://t.co/YCu2fIbyk8
先日の稽古後 キャスト皆ロビーに集合し演出:岸本さんの指名で 🟢座長がコメント
— 吉田純也 Yoshida Junya (@Junya_1983ngsk) 2022年8月10日
人は誰でも大小何かしらのコンプレックスがある。当然、劇場に足を運んでくださるお客さまにも。そんな心の欠片を探して逆に輝かせたい。キラキラと!
付いていきます…😭
ドンキー#シュレック・ザ・ミュージカル